【算数合格トラの巻・メルマガ】No000402・2011/09/10(土) | 【う山雄一先生】統括ブログ

【う山雄一先生】統括ブログ

う山雄一先生です
こちらのブログは、HPのような役割をする
【統括ブログ】と致しました☆
よろしくお願いいたします。

◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆
◆◇ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000402・2011/09/10(土)  ◆◇
◇◆―――――――――――――――――――――――――――――◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
◆本日の問題◆
2011/09/10(土)
 
(^0^)/ 本日は【規則性】の問題です♪
 
(問題)
ある数の碁石が図のような
正五角形の形に並べられるときに、
その数を[五角数]といいます。
はじめの4つの五角数は、
1,5,12,22 です。
(1)
2012番目の五角数は□です。 
(2)
□番目の五角数は 46467751 です。 
  
     
[図はこちら↓]
http://ameblo.jp/sansu/day-20110910.html
http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-20110910.html
 
   
[2011年.桜蔭中1番(1)-3 改題]
[2011年・規則性・重要問題]
[2011-09-10(土)]【算数合格トラの巻】メルマガ問題 
  
      
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
 
(^o^)
【ダンロック君】が言ってます。
2011/09/06(火)、2011/09/07(水)の続きだよん♪
 
*
☆解答メアド☆
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆前回の問題◆
2011/09/03(土)
 
(^0^)/ 本日は、
【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
図のように
直角三角形ABCと
直角三角形CDEが
あります。
AF:FC=1:1
AC:BC=2:1
△ABC=10平方cm
です。
直線CDに垂直な
直線BGは何cmかな?
 
[図はこちら↓]
http://ameblo.jp/sansu/day-20110903.html
http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-20110903.html
 
   
[2011年.フェリス中5番改題]
[2011年・平面図形重要問題]
[2011-09-03(土)]【算数合格トラの巻】メルマガ問題 
      
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
 
(^o^)
【ダンロック君】が言ってます。
今年の話題の平面図形の問題のですよ♪
 
*
[解答編]
  
(*^ー^)ノ
「メルマガ予告ブログ」で書きましたが、
【合否を決める問題】です☆
解けましたか???
では、先週の「メルマガ予告ブログ」を再掲いたします。
 
>*---------------------*
>(*^ー^)ノ
>本日は【平面図形】の問題です♪
>          
>【ダンロック君】が言ってますように、
>「今年の話題の平面図形の問題」ですよ♪
> 
>「話題の問題」なので、
>このフェリス中の問題を、
>既に解いてしまった受験生も
>かなりいると思います。
> 
>塾の授業で解いた、
>塾のテストで出題された、
>自分で本を買ってきて解いた、
>等々、解いてる受験生は、
>なかなか優秀です☆
> 
>なので、
>本日の【算数合格メルマガ問題】としましては、
>そのままでは、優秀な受験生が退屈でしょうから、
>う山先生が、ちょこっと応用問題と致しました。
> 
>これならば、一度解いたことある受験生も
>楽しめますね!
> 
>今回も平面図形で、【合否を決める問題】です!
>頑張って考えてみましょう☆(o^-')b 
>   
>う山先生の予想正答率は、
>5年生→15%
>6年生→35%
>です☆ 
>  
>では、夕方のメルマガを
>読んで下さいね!(o^-')b
>   
>頑張って下さい☆
>*---------------------*
  
解き方は、いろいろありますが、
流れとしましては、
 
1.△ADF=2平方cm と求める
2.△CFD=2平方cm と求める
3.△CDE=4平方cm と求める
4.CDの長さを求める 
5.△CDB=6平方cm と求める
6.BGの長さを求める
  
です☆(^^)/ 
  
すると、最終的に答えは、
BG=6×2÷4=3cm
と求まります☆ 
  
遠回りのような解法をやってる本もありますので、
君は、うまい解法で解きましょうね! 
 
秋になり、ネット指導も充実してきました。
今週末には、ネット指導も含め、
この問題を鮮やかに、
最短距離の解法で解きましょうね♪☆(o^-')b
    
(答え)[3cm] です。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
◇コメント◇

[国語オマケ問題]その132
 
(問題)
次の漢字の読み方をひらがなで書いてね♪
今回は『に』で始まる漢字です☆ 
『漢字の初級者用』です!

1.鰊
 
2.楡
 
3.大蒜
 
(う山先生・国語セレクト問題)
(答えは、下の方を探してね)
 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◇コメント2◇

[秋の公開模試の季節]
 
9月、10月、11月、12月、と
4ヶ月で公開模試が毎月たくさんありますね。
 
大手三大模試や、各塾の公開模試も含めますと、
毎月4回以上あります。
 
つまり、受ける気さえあれば、
『毎週、公開模試が受けられる』
わけです。 
 
夏の効果が出たかどうか!?
公開模試で腕試しです!
頑張って下さい☆(o^-')b!
   
※―――――――――――――――――――――――――――――――※
 
◇コメント3◇

[あと5ヶ月]
 
毎年、受験生に言ってますが、
「夏休みが終われば、あっと言う間に冬!」です。
 
公開模試で、思うように結果が得られず、
駆け込みで家庭教師、
駆け込みで個人指導、
という受験生も多いと思います。
 
あと、5ヶ月しかありません。
昨日の電話相談でも言いましたが、
「毎週、一緒に勉強しても20回程度」
ということになります。
  
駆け込みでも何でも、
「先ずは、偏差値を上げる!」 ことが最重要です。
 
「偏差値が、あと5上がれば、何とかなる!」
という受験生は多いと思います。
  
偏差値5アップと言わず、
『偏差値5~15アップ!』
を目指して指導しております♪(^0^)/
  
※―――――――――――――――――――――――――――――――※

[国語オマケ問題]その132答

1.鰊 (にしん)
 
2.楡 (にれ)
 
3.大蒜(にんにく)
 
(^^)コメント
1.お寿司の漢字問題で頻出問題ですね。
2.楡の木の写真は素敵ですね~!
3.これも難読漢字の有名問題☆ 簡単でしたか?
今回は「漢字の初級者用」の問題でした♪(^-^)/ 
 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

☆総読者数☆ 001100人
☆算数☆家庭教師☆中学受験☆中学入試☆ウラワザ☆個人指導☆

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
[メルマガ名]算数合格トラの巻・メルマガ
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]http://ameblo.jp/sansu/
 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
  
(*^ー^)ノ