第1047回  鉄道シルエット写真の魅力 ⑫ | ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

誰もが最初は初心者。鉄道写真もそれは同じ。失敗しない、ひと味違う鉄道写真を撮る。
そんな欲張りで、鉄道写真のロマンを追い続けるブログです。

ご覧いただきまして、

ありがとうございます。

【失敗しない鉄道写真伝道師】うわじま6号です




JR西日本 223系  丹波路快速
JR西日本 福知山線  相野~広野
平成29年(2017年)5月
キャノンEOS1VHS 
EF300mm f 2.8 L USM  
1/500秒   f 8
フジクロームベルビア50(RVP)



朝夕のマジックタイムに狙う

鉄道シルエット写真の場合

天候や列車の通過時刻に加え

撮影地などの諸条件が揃わないと

満足できる写真はまず撮れません



仮に条件が揃ったとしても

撮り手の状況判断が甘ければ

これまた成功率は低くなるわけで

刻一刻と状況が変化する中でも

冷静に対応する能力が必要です




JR西日本 223系  丹波路快速
JR西日本 福知山線  広野~相野
平成29年(2017年)5月
キャノンEOS1VHS 
EF200mm f 2.8 L Ⅱ USM  
1/30秒   f 11
フジクロームベルビア50(RVP)
W-10フィルター使用



鉄道シルエット写真は私の場合

ほぼ100%フィルムで撮るため

必然的に一発勝負となり

失敗することが少なくありません



デジタルで試し撮りしてから

フィルムで本番を迎えれば

少しは失敗も減ると思いますが

撮影条件が揃った時となると

なかなかデジタルで撮る気には・・・




神戸電鉄 1350系  準急
神戸電鉄 粟生線  栄~木幡
平成29年(2017年)5月
キャノンEOS1VHS 
EF50mm f 1.2 L USM  
1/8秒   f 5.6
フジクロームベルビア50(RVP)
W-10フィルター使用



そんなくだらない拘りを捨て

さっさとデジタルを使った方が

楽に写真が撮れるというのに・・・


こんな風に考えている人も

おそらく多いかと思います(笑)



けれどもどれだけ失敗しようと

フィルムで鉄道を撮る楽しさは

私にとって死活問題(?)ですし

今後もこの拘りを捨てることなく

鉄道シルエット写真に挑戦します



最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

【失敗しない鉄道写真伝道師】 うわじま6号



メルマガ配信しています(毎週土曜日)

スマートフォンの方はこちらから登録して下さい

パソコンの方はこちらから登録して下さい

登録は無料で、配信解除はいつでも可能です。

↓ よろしければこちらのブログもご覧下さい

ぶらり兵庫 街角スナップ    

セラピストエッグ・うわじま6号の挑戦!

フィルムカメラ & 単焦点レンズの世界