第1036回  鉄道シルエット写真の魅力 ① | ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

誰もが最初は初心者。鉄道写真もそれは同じ。失敗しない、ひと味違う鉄道写真を撮る。
そんな欲張りで、鉄道写真のロマンを追い続けるブログです。

ご覧いただきまして、

ありがとうございます。

【失敗しない鉄道写真伝道師】うわじま6号です




JR西日本 キハ47系  普通   
JR西日本 加古川線  厄神~市場
平成8年(1996年)2月
キャノンEOS650  
EF35~105mm  f 3.5~4.5   
1/20秒  f 3.5
フジクロームベルビア50(RVP)  



撮り鉄を始めて間もない頃

お目当ての鉄道写真といえば

車両をメインに撮影した

いわゆるバリ鉄写真ばかりでした



そんなバリ鉄志向に変化を与え

今も機会があれば狙うシーンが

鉄道シルエット写真です




北条鉄道 フラワ2000形
北条鉄道 北条線  粟生~網引
平成29年(2017年)4月
キャノンEOS1VHS 
EF85mm f 1.2 L Ⅱ USM  
1/200秒   f 5.6
フジクロームベルビア50(RVP)
W-10フィルター使用



それまでバリ鉄写真以外

まるで興味はありませんでしたが

たまたま鉄道雑誌で見掛けた

列車のシルエット写真を見た時

自分も撮りたいと思いました



シルエット写真は天候など

運に左右される面は否めませんが

決まった時は痛快そのもの

そんなシルエット写真の魅力を

トコトン追求します



最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

【失敗しない鉄道写真伝道師】 うわじま6号



メルマガ配信しています(毎週土曜日)

スマートフォンの方はこちらから登録して下さい

パソコンの方はこちらから登録して下さい

登録は無料で、配信解除はいつでも可能です。

↓ よろしければこちらのブログもご覧下さい

ぶらり兵庫 街角スナップ    

セラピストエッグ・うわじま6号の挑戦!

フィルムカメラ & 単焦点レンズの世界