第966回  春本番の北条鉄道・播磨下里駅 | ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

誰もが最初は初心者。鉄道写真もそれは同じ。失敗しない、ひと味違う鉄道写真を撮る。
そんな欲張りで、鉄道写真のロマンを追い続けるブログです。

ご覧いただきまして、

ありがとうございます。

【失敗しない鉄道写真伝道師】うわじま6号です




フリー切符を購入し・・・




途中下車した・・・




北条鉄道の播磨下里駅・・・




ホームには今年の干支である・・・




ちょっと不気味(?)なニワトリが・・・



桜はまだ咲き始めながら

朝から快晴となったこの日

北条鉄道のフリー切符を使い

4月最初の撮り鉄に挑みました




駅舎はレトロで・・・




天井の蛍光灯付近には・・・




今年もツバメが熱心に巣作り・・・




この日は朝からいい天気・・・



ひとまず二年振りの訪問となる

播磨下里駅で途中下車

周辺を散策しながら

フィルムとコンデジを併用し

思いのままカメラを向けました




北条鉄道 フラワ2000形
北条鉄道 北条線  播磨下里
平成29年(2017年)4月
キャノン パワーショット SX700 HS
28mm相当(35mm換算)
1/500秒 f4
ISO100



周囲はのどかな田園地帯で

駅の隣に野菜直売所があるものの

平日ということもあり

人の姿もまばらです



頻繁にツバメが飛び交う

雲一つない青空の下

例年ならこの時期は散っている

しだれ梅を撮影すると列車に乗り

春本番の播磨下里駅を離れました



最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

【失敗しない鉄道写真伝道師】 うわじま6号



メルマガ配信しています(毎週土曜日)

スマートフォンの方はこちらから登録して下さい

パソコンの方はこちらから登録して下さい

登録は無料で、配信解除はいつでも可能です。

↓ よろしければこちらのブログもご覧下さい

ぶらり兵庫 街角スナップ    

セラピストエッグ・うわじま6号の挑戦!

フィルムカメラ & 単焦点レンズの世界