第934回  魅惑の国鉄型機関車DD51 | ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

ちょっと上を行く鉄道写真を撮る方法

誰もが最初は初心者。鉄道写真もそれは同じ。失敗しない、ひと味違う鉄道写真を撮る。
そんな欲張りで、鉄道写真のロマンを追い続けるブログです。

ご覧いただきまして、

ありがとうございます。

【失敗しない鉄道写真伝道師】うわじま6号です




JR西日本 DD51 + 12系 ゆうゆうサロン岡山  
JR西日本 福知山線  藍本~草野 
平成12年(2000年)5月
キャノンEOS1NHS 
EF200mm f 2.8 L Ⅱ USM  
1/800秒  f 4
コダクローム64プロ(PKR) 



かつて北海道から九州まで

全国の非電化路線で活躍した

国鉄型ディーゼル機関車DD51



ブルートレインから貨物まで

様々な列車を牽引してきたDD51も

今ではその数を大幅に減らし

定期運用は愛知機関区に残る

貨物牽引だけとなりました




JR西日本 DD51 + 24系  
JR西日本 福知山線  丹波大山~下滝 
平成13年(2001年)7月
キャノンEOS1NHS 
EF300mm f 2.8 L  USM  
1/640秒  f 4
フジクロームベルビア50(RVP) 



単線非電化だった国鉄時代

我が地元・福知山線でも

DD51はゴロゴロ走っていましたが

今では入線する機会ですら

年に一度あるかないかのありさま・・・



一番好きな機関車は?・・・と聞かれたら

答えは文句なしに 「DD51」

葬式撮り鉄はイヤですが

東海地区に一度は足を運び

最後の雄姿を狙ってみますか・・・



最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

【失敗しない鉄道写真伝道師】 うわじま6号



メルマガ配信しています(毎週土曜日)

スマートフォンの方はこちらから登録して下さい

パソコンの方はこちらから登録して下さい

登録は無料で、配信解除はいつでも可能です。

↓ よろしければこちらのブログもご覧下さい

ぶらり兵庫 街角スナップ    

セラピストエッグ・うわじま6号の挑戦!

フィルムカメラ & 単焦点レンズの世界



いつもご覧いただき、ありがとうございます。

↓ クリックしていただければ、励みになります ↓



にほんブログ村