ピアノを弾く人に100の質問(4) | ヴァージニア日記 ~初体験オジサンの日常~

ピアノを弾く人に100の質問(4)

ついでにもう一丁! これで最後!!


76、ピアノ関連のサークル・団体・事務所などに所属していますか。

      いいえ。


77、ピアノ以外の音楽関連のサークル・団体・事務所などに所属していますか。

      いいえ。 (少し前まではアマチュアオーケストラに所属していた)


78、恋人・配偶者に自分の演奏を聞かせたことがありますか。

      はい。


79、恋人・配偶者もピアノ又はピアノ以外の音楽をやっていますか。

      いいえ。


80、家族・親戚にピアノ又はピアノ以外の音楽をやっている人はいますか。

      いいえ。 

      もう亡くなった家族には、謡曲・三味線等をやっている人はいた。


81、自分の子どもにピアノを習わせて(習わせたいと思って)いますか。

      子どもはいないので、答えられない。

      仮にいた場合、子ども自身が興味をもつようなら、習わせるか

      (最初は)自分で教えるかすると思う。


82、自分の子どもにピアノ以外の楽器・歌を習わせて(習わせたいと思って)いますか。

      上にほぼ同じ。


83、ピアノ友達は何人ぐらいいますか。

      いない。

      オケその他の友人でピアノを弾く人というのはいるが、ピアノの友達ではない。

      ネット上ではピアノつながりの人はいる。


84、ピアノや音楽と関わりのない友達は何人ぐらいいますか。あなたがピアノを弾くことを知っていますか。

      友達は多い方だと思うが、数えられない。

      私がピアノを弾くことを知っている友達は半分以上はいると思うが、

      実際に私のピアノを聴いたことのある人となると非常に少ない。


85、ライバルはいますか。

      いない。


86、ピアノ・音楽関連でよく読む雑誌は何ですか。

      レコード芸術・音楽の友


87、ピアノ関連で新聞・雑誌に載ったことがありますか。

      いいえ。


88、ピアノ関連でTV・ラジオに出たことがありますか。

      いいえ。


89、ピアノがテーマのマンガ・小説・ドラマ・映画などで好きな作品は何ですか。

      のだめカンタービレ・シャイン


90、携帯電話の着メロは何ですか。

      サティのジムノペディ、ホルストの木星(だった)


91、気がつくと、机や膝の上などで指が動いていることがありますか。

      しょっちゅうある。


92、ピアノを弾いていて良かったことは何ですか。

      オーケストラの楽器と違って、一人で音楽ができる、というのは大きい。

      自分の時間とピアノさえあれば、音楽に集中できる。

      (みんなで一緒に音楽をする楽しみはもちろん大きいが、実際にやる

      となると、時間、人間関係などさまざまな制約があり、特に社会人に

      なってからは、活動しようとするといろんなことをクリアしなければなら

      ず、音楽だけに集中するのは難しい)


93、逆にピアノを弾いていて損したことはありますか。それは何ですか。

      ほとんどない。

      聴きたくなくても、他人の弾くピアノの音が耳に入ってくると非常に気になる

      (要するに耳がそれを「雑音」として処理できない)ことぐらいか・・・


94、ピアノに関して悩んでいることはありますか。それは何ですか。

      今は、(日本の)家のピアノが弾きたいなあ・・・ということだけ


95、1週間後に演奏してくれと言われたら、何曲ぐらい用意できますか。

      暗譜しないでよいのなら、7~8曲はすぐに用意できる。


96、自分の結婚式・披露宴でピアノを使いましたか(使いたいですか)。

      いいえ。


97、自分のお葬式は音楽葬にしたいですか。

      いいえ。

      しかし、流してほしいと思っている曲はある(ピアノ曲ではない)。


98、世の中からピアノがなくなったらどうしますか。

      ピアノのある星に移住を考える(笑)。


99、生まれ変わってもピアノを弾きたいですか。

      人間以外の動物に生まれ変わる場合は、カバに生まれ変わりたいので、

      そうなればピアノは弾けない。。。

      人間に生まれ変わる場合は、プロゴルファーになりたいと思っているので、

      ピアノとは両立しそうにないため、あきらめる。


100、最後に、あなたにとってピアノとは何ですか。

      神経質で気むずかしく、つき合いにくいが、心にもないことは絶対に口にせず、

      けっして人を裏切らず、自分がほんとうに困ったときにはそっと手を差し伸べて

      くれるような、つき合えばつき合うほど味が出てくる、そんな友人



ということで終わります。