尾崎右宗オフィシャルブログ「右宗ブレンド」powered by Ameba -8ページ目
<< 前のページへ最新 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

2016 ヒゲヨサラバ


感無量!

{13E65EA0-5004-43E7-ACFD-7ED37B12716E}

映画「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」


有楽町スバル座での公開初日舞台挨拶はなんと、立ち見のお客さままででる盛況ぶり。映画館にはあふれんばかりの人、熱くなります!



3月から4月に渡る撮影、上田、東京と約ひと月。
愛着ある役とヒゲはクランクアップには愛おしく。ちなみにヒゲは自前(白いのは塗ってます)こんなに生え揃うとは…(^^)b
{7A2A5F2E-91B4-4136-807C-A7D373A8367E}
30代から50代まで
{A2F1992F-9735-4911-B773-025ECC9C990C}
病理学の第一人者、長与又郎先生↓を生きた。
{E7DF23F6-10CE-449D-A9DE-A09D21830C84}

{5FFFDD6E-9F77-44BE-9C6E-049585294129}
東京帝國大学総長であり、医学会を牽引した偉人を演じさせていただきました。
{EDA4344C-3193-4E9F-82AD-E8F4EF6E164A}
山極勝三郎先生を支え、人工がんの発生研究の環境をサポートし、研究者として誰よりも彼を信じていた。
{93FF248C-BD6B-4188-A4DC-439F5A3442AC}

{6E91F911-1DEE-4F7C-B5B9-6B5CDD7C1FA6}

その漢の魂。
自伝には
並はずれた統率力、行動力、
そして
2度同じことを聞くと怒鳴る(笑)
かんしゃく玉を
そっと紙で包んだような方とも。

実力があり、
仲間を思い、愛され、
せっかちでオシャレ。
魅力的な御仁です。

{AD9C384D-F3BA-4220-B58C-4401D579E788}
長与先生の豊かさを再び芽生えさせられたら…そう思って演じてました。

あの時代、
あの情熱、
先生の思いと旅してきました。

学び、感じ、伝えながら、僕自身も器を広げられていたらと。
{4B2A872B-64E4-4316-95F7-4D9DC466A213}
テンション上がるロケセット、飛ぶ鳥を落とす勢いの遠藤憲一さんと撮影。自然と引き出され信頼を寄せてしまう遠藤さんの存在感、やはり素晴らしいです。
{138ACE3F-7A42-498F-B8DC-3FFF4EDA7FCB}
「エクレール お菓子放浪記」についでの近藤監督やスタッフとの再会が嬉しかった今作。
現場では誰よりも元気な監督。ロケ先の食卓ではアイデアが飛び交い、役への厚みが増し信頼が深まる日々に。
{DC937B86-5524-4BCF-8750-0FDCF828169D}
地元有志の皆さん
{FE3926AD-E34F-4A44-9794-74B137F9D8A5}
美味しいケータリング(^з^)
{005A583B-103A-4A90-8D76-03B6689581E8}

{303E6A5E-D67A-4D53-9EB4-96615F33EDA3}
桜満開上田城
{26AEB735-BB47-44DD-B746-9AA07BC18BD6}
そばの名所刀屋。
たくさんの思い出が(≧∇≦)
愛おしいキャストとスタッフに深謝です。


そしてついに!

先日、公開の日を迎えました!


{3DACE2B0-AF92-40B6-9015-B92805392F32}

癌研究に命をかけた漢の生きざま。
その想いを支える家族や仲間たち。
お互いを思いやり助け合う営みが、
現在と未来をつくっていく。

登場人物たちの熱量は、近藤監督、遠藤憲一さんはじめ、スタッフキャストの思いと重なり、世代を超える作品として完成しました。演じさせていただいた東大総長・長与又郎教授のほとばしる志もぜひ!

「命より大事なものなんてありません」
「あるんだ」

懸命で意気な山極さんの魂に乞うご期待!!
長野県先行上映後、東京は12月17日より有楽町スバル座にて公開中。

2015 Awesome

舞台『アナザーカントリー』でデビュー以来、舞台は俳優としての軸を調整する場でもあります。

舞台『台所太平記』でも。
{AB1E60EC-93A6-4C48-8077-F0B3F719192A:01}
昨今めずらしい世話物喜劇『台所太平記』、世代を越えて心に届く作品力です。
大千穐楽、幕が降りた瞬間の一枚。この清々しい瞬間のために稽古と本番がありました。
{96BCA109-7AB7-44BE-87DA-D4940ACD9D7B:01}
5月からの稽古ではじまり
{574A44E1-99C4-4CD7-BD1A-2E40B560F424:01}
小屋入り、初の明治座。
{017CBE6D-7A5D-4D53-BA4E-54BEDC1F6F35:01}
開演前はスタッフの手際を横目にアップ。
{8C2785F6-381F-44D5-878D-97B5982A19C0:01}
楽屋でも恒例朝トレ
{749F9BB6-7D5A-42BE-AFE0-360687138396:01}
ひと息ついてメイクを{2B9E9569-1FA6-4619-B40C-D73BBD19AA05:01}
南野陽子さんとお見合い、沢口靖子さんにプロポーズする役得設定!本番は稽古で予想しないほどの笑いと涙を誘うシーンに。
{4AFFFA6D-34D3-4083-A095-575CB1106032:01}
古谷さんとは2度目の舞台。演技の艶、眼差し、重み、日々新鮮で貴重な演り取りを学ばせていただきました。
{4F7AD093-13E6-4ED7-A551-58DA8D2329D2:01}
連日大入りのお客様との一体感は最高😆
{725C52FD-963C-445E-96A5-5DA1F3C0058A:01}
オーディションから気の合うコッシーとは同室。
{B55C9F6D-47DB-4CD1-B2AB-9D71813180F6:01}
そして打ち上げへ。このメンバーだから生まれたグルーブ。商業演劇の華やかさと山田和也さんの緻密な演出で、可笑しみが満載。笑顔が連鎖する作品にすっかり軸も整いました。

2007 伝わる言葉

 

フランス語会話がついに最終回!
1年間、ご声援を頂きまして本当にありがとうございました。素敵なスタッフキャストと出会い、あたたかい現場で過ごせた時間はかけがえのない財産になりました。


語学を通して、伝える喜び、伝わる楽しさを感じたことは、表現の大きな岐路となった気がします。

 

繕わない自分でいること、ユーモアを忘れないこと、それは信じる強さがないとたどり着きません。

 

そんなテーマを見つけられた時間であり、フランス人に日本人、男女、多様な立場からのコミュニケーションを軸に「もの作り」への真摯な姿勢が笑顔を生む場所でした。

 

コスプレコントでは新たな?いや素の自分を発見したり(笑)フランスで活躍する方へのインタビューではそのバイタリティからパワーを頂いた。

 

バラエティーにとんだ内容に、いろいろな角度から語学への興味と可能性をかき立てられたのです。

 

初めは呪文に聞こえたフランス語。

今では…度胸はついています😆

 

収録が終わり、

まだ祭りのあとのような気持ちです。

濃い時間だったなと実感するばかり。


コミュニケーションは、

ぬくもりや思いやりこそが根元的な豊かさを感じさせてくれる。最終的にはそこに戻っていき、またそこから始まっていくのでしょう。


これからも主体的に、

面白がって生きていきたいと思います。


 

 

<< 前のページへ最新 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8