ブログ村に参加しています。  是非ポチッとどうぞニコニコ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

 

 

アッチ~なぁ~晴れ  どーもててですあせる

 

 

 

今日は休日出勤してましたダウン 



んで、仕事の合間にチョットDIY(笑)

 

 

 

 

先日、ブログ村から拝見した、「黒でんわ」さんのブログ↓

 

「薪ストーブに恋焦がれて・・・」

http://blogs.yahoo.co.jp/kanamonoya39/37937005.html

 

・・・勝手に紹介しちゃって良かったんだろうか(汗)あせる

 

 

この記事を見て、自分もログフープ作ってみようかなぁ~音譜 って触発されましたニコニコ

 

 

 

 

一応、室内の薪保管は行わないつもりだったんですが汗

 

 

 

「ログフープってなんかオシャレでカッチョイイなぁ~」って(笑)↓

 



カッコイイよね~

 

 

 

 

まぁ、室内には置かなくても・・・・

 

 

玄関先に置いてみたり、ウッドデッキに置いてみたり、庭に置いてもオサレなアイテムになってくれるんではないかとにひひ

 

 

 

 

んで、今日は手待ちの時間もあったので、一気に作りあげちゃいましたよ~

 

 

 

 

ただ、イキナリの制作開始だったので、その場にある物を使って作ってます得意げ

 

 

基本的に、会社で余った資材や端材、捨てる部品を使ってみました得意げ

 

 

 


 

まずは10mmの丸棒を曲げて、直径700mmの輪を作ります。 端部は溶接して綺麗に研磨して一丁アガリグッド!

 

↓を2つ作りますチョキ

 



 

 

 

頑張ってガス溶接機で手曲げ(笑)   

 

 

ちなみに、ガイドにしたのは鉄のマンホール(笑)  

 

 

直径700mmは黒でんわさんの記事を参考にさせていただきましたにひひ

 

 

 

 

 

で、次に脚は・・・・・・・・・

 

 

ゴツく見えない雰囲気の物で・・・強度があって・・・

 

 

可能ならば、高さ調整とかできたら嬉しい(笑)

 

 

 

コレだ! 余り資材のコンテナの中に転がってたDASH!

 



 

「ターンバックル」(笑)

 

 

 

ネジ部は8mmだけど、強度は十分アップ

 

 

 

 

半分に切って・・・

 

 



 

 

 

 

 

頂点をマーキングしたフープに、コンパスで二等辺三角形の頂点部をマーキング。

  

 

 

 

上手く力が分散する様に、フープの中心点から垂直に溶接しますドンッ

 



 

 

 

反対の頂点部にも同じ感じで溶接して・・・

 

 

もう一本のフープにも同じ溶接をアップ

 

 



 

 

 

ソレっぽくなってきた~音譜

 

 

 

 



次は頂点の、フープ接合をどうしようか・・・・

 

 

 


溶接するのは簡単なんだけど・・・・

 

 

どうせなら「折りたたみ可能にしたい(笑)」




で、そうなるとネジ止めかカシメか・・・何かないか・・・・

 

 

 

何か・・・・何か・・・・

 

 

 

!?

 

 

コレだ!! ↓

 



 

「ワイヤークリップ(笑)」

 

 

 

しかも、10mm用のが丁度いっぱい転がってる(笑)

 

 

 

 

 

 

下部の固定補強用には、廃端材置き場に転がってたアルミフラットバーを400mmで切断。

 



 

 

  

 

で、このフラットバーとフープの固定方法は・・・

 

 

 

コレまた溶接すれば簡単だけど、まぁ分解出来るのが条件なので・・・

 

 

 

コレ↓

 



 

 

チェーン用の金具です(笑) 名前ワカンナイww

 

 

 

 

 


 


で、全てを黒く塗装して・・・

 



 

 

 

天気良いからソッコーで乾きます晴れ

 

 

 

 

 

乾いたら、早速組立てキラキラ 

 

 

 

 

下部の固定はズレない場所ならどこでも問題無いと思うけど・・・

 

 



 

 

たまたま、ターンバックルの隙間が良い具合(笑)

 

 

 

チェーン用の金具も問題無く取り付け出来たグッド!

 

 

 

 



はい。完成目

 



 

 

 

結構イイ感じ~ニコニコ

 

 

 

強度の確認の為に、とりあえず自分が乗ってみる(笑)

 

 

 

結果、「70kgは問題無しグッド!

 

 

 

壊れると思ってたのに(笑)

 

 

 

 

 

 

ちなみに、分解すると・・・↓

 



 

こうなりますチョキ

 

3分で組立、分解可能チョキ

 

 

 

 

総制作時間は1時間チョットってところでしょうか汗

 

 

チョコチョコ仕事したり、ログフープ作ったりで、ハッキリしません(笑)

 

 

 

 

嫁ハンも気に入ってくれたみたいで、頑張った甲斐あった~にひひ

 

 

とりあえず、役に立ってくれそうな物が出来て良かったニコニコ