気が付いたら9月ももう半ばに入りますね。

ということで、今週(正確には先週)から授業が始まりました!



ブログタイトルをひっそり

「今年は相続税法と消費税法を受験します」

から

「今年は所得税法を受験します」

に変更した通り、

今年は所得税法を受験することにしました。



法人税法とどちらがいいか迷うところではあったのですが、
色々考えて(機会があれば、迷った点・決断のポイントについても書こうかな)
所得税法を受験することにしました。





教科書もどん。




今年は所得税法を受験します。-DVC00339.jpg

ぶ、分厚い・・・



去年のテキストの2.5倍くらいある気がする・・・





授業も受けてきたけど、
初週からものすごい量あーんどややこしいあせる

ヤバイ、すでに落ちこぼれてしまいそうな雰囲気が満載ですガーン



相続税法の1講義目なんて、
相続人の判定が、すごく楽しくってドキドキ


これでコナンとか金田一とか楽しく読めるな!なんて思っていたのに(なみだなみだ



とはいえ、基礎の基礎からつまずいちゃうと後々取り返すのものすごい大変だもんね(←実体験


しっかり復習して頑張るぞ!



#明日から少し出稼ぎに出てきます。
朝起きれるかな(´・ω・`)