この数値に踊らされ、、、
一喜一憂。。
今も毎日、ドキドキ。
自分の甲状腺に大丈夫??と問いかける日々ww
今も踊らされいますが、、、


いつ発症したかは定かではありません。
思い返せば、この辺りからおかしかったと思うときがあります。

私は一年に一度の健康診断でドクターに言われたことから始まりました。
「脈が速いね~ちょっと喉見せて~
 ん~腫れてない??」
って言われても素人の私には分からない、、、
「鏡あるから見てごらん」
って見ても、分からん、、
言われてみたら??って感じ。
「専門病院があるから行ってごらん。」

半信半疑で早速、専門病院に連絡。
予約を取り、後日診察。

昨年 2011年6月30日
ついに診察の日。
問診、血液検査、エコーをして診察を待つ。

あぁ~どうか違いますよーに!!

呼ばれて診察室へ。
「甲状腺機能の亢進症だね。バセドウ病。」
、、、まじ。。。
まぁあっさりと言うね~ww
ドクターにとっちゃ数いる患者のうちの一人ですもんね。。


こんな感じで次の日
7月1日から メルカゾール3錠 の服用を始めました。


診断を受けた日の最初の数値から、ざっとい言うと

(病院を3回変更しているので病院によって数値の単位が違います)
       2011                                      
       6/30  7/14  7/22 7/28 8/17 8/31 9/11 10/20 11/17 12/5
TSH     0.01  0.01  0.01  0.02 0.04 1.06  3.40  0.10  0.01   0.01
Free-T3   13.37 6.20  4.69  3.78 1.76 2.22  2.72  3.09  4.14  5.49
Free-T4   4.18  2.78  2.00  1.50 0.58 0.77  0.86  1.19  1.78  2.20  
TRAb     3.0                           1.7   3.8   6.1
サイログロブリン                               6.8   7.4   3.6

AST(GOT)   24   17  20  77      18   19   18   14   14
ALT(GPT)   40   25  34  192      17   15    16   14   22
顆粒球    2600 3400 3600 1500             57.2  62.7  60.9
(好中球)

        2012
         1/4  2/7 3/15  4/18  5/23 7/18 10/10 
TSH      0.01  0.01 0.83  0.86  0.40  0.36  0.77
Free-T3    3.87  3.21 2.67  2.73  2.61  2.45 2.38
Free-T4    1.57  1.12 1.00  0.99  1.14  1.13 1.10
TRAb      5.5  5.6  3.9   1.8   3.1   2.1  1.7
サイログロブリン   1.8  0.7  0.8  0.9   1.0   2.8  4.0

AST(GOT)    23  25   21   21   21   17  18
ALT(GPT)    37  48   34   24   25   15  20
好中球     58.3 58.7  56.8  53.4  68.7  64.4 60.8
  


ガタガタでごめんなさい。。
ご愛嬌でww

めちゃ細かいですが、
私も不安なとき
ネットでいろいろ検索をして
多くのバセドウのブログに助けられました。
そのとき、数値まで載せてくれてるブロガーに特に助けられました。
私も一例として役に立てれば、、
と思い、治療開始から現在までの詳細な数値を記載しました。


この他に、治療開始当時、高い数値だったのが 総コレステロール。
私は食べ過ぎで、体重が増えましたが
通常、バセドウの人は体重が食べても食べても減ります。
私の場合、体重は増えてましたが、ちゃんと総コレステロールが下がってましたww

メルカゾール 期間は、開始当日から7/28まで。
そのあと、ヨウ化カリウムが10/25まで。
そして、チウラジール が2錠→3錠→2錠→1錠で現在。

数値の記載に疲れたので
治療経過はまた後日でww