かき氷(白玉宇治金時 栗の甘露煮添え)の作り方 | 東京OL漂流記~魂のフリーター~

かき氷(白玉宇治金時 栗の甘露煮添え)の作り方

めずらしく、レシピ紹介とかしてみます。写真はあんまり撮ってないので簡単になりますが……わたしは本を見ながらフェイクスイーツを作ることが多いのですが、これは持っている本には載っていないメニューでしたので、自分で作り方を考えながら作りました☆


~白玉宇治金時 栗の甘露煮添え の作り方~

東京OL漂流記~魂のフリーター~-う


材料

・モデナ

・アクリル絵の具

・ボンド

・水

・かき氷に似合うグラス

・100円SHOPのメモスタンド


まずパーツを作ります。


東京OL漂流記~魂のフリーター~-雑然
背景がかなり雑然とした写真ですが・・・・・・お気になさらず……



①かき氷本体

無着色のモデナで、100円SHOPメモスタンドの、土台をくるむようにし、山形に整えます。かき氷の山っぽい形になったら、楊枝で表面をザクザク突き刺し、デコボコにして、氷の触感を表現します。


②あずき

これが結構むずかしいのですが・・・・・・モデナをあずき色に着色します。わたしは「カーミンレッド」と「インクブラック」、「バーントアンバー」、「チョコレート」を、様子を見ながら混ぜてそれっぽい色にしました。色ができたら、3分の2くらい(適当でいいです)を、小さな楕円に丸めて、真ん中に二回楊枝を押し付け、あずきの形にします。

残ったあずき色粘土は、少量の水と混ぜ合わせ、ペースト状にします。そしてそのペーストに、あずきの粒をぶち込みます。ドロドロのゲロ的物体になりますが、気にせず進めます。


東京OL漂流記~魂のフリーター~-作り方


③白玉

無着色のモデナを丸めて中央を親指でへこます。だけ。

④栗の甘露煮

モデナに「イエローオーカー」と「パーマネントイエロー」を混ぜ、甘露煮色にしたら、定規の表面を角度を変えながら押し付けて、カクカクした表面の感じをだします。


⑤抹茶シロップ

ボンド+水+「クリアブルー」+「パーマネントイエロー」+少量の「バーントアンバー」をまぜまぜ。


お次は盛り付け☆


東京OL漂流記~魂のフリーター~-ドロドロ

まず底に②のあずきを入れます。

その上に接着するためにボンドを載せたら、①かき氷本体をぐぐっと載せます。

そのてっぺんから⑤抹茶シロップをだらだらっとかけます。白い部分の見え具合とか細かいところは割りばしとかで調整。

③白玉と④栗の甘露煮を適当に配置。

②あずきを一粒一粒割りばしでつまんで、適当なところに配置。どろどろのあずきシロップもほどよく垂らします。




あとは一晩置いて・・・・・・




できあがり~☆

東京OL漂流記~魂のフリーター~-き


トッピングとシロップの色を変えたら、いろいろなかき氷が作れます☆

次は何味にしようかな。


※もしもこのレシピを参考に「作ったよ!」のブログを書かれるなんて奇特な方がいらしたら、リンクを貼っていただけると、わたしはとても喜びますよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村 ←「よくがんばるねぇ・・・」と思ったら、くりっとクリック!


ペタしてね