ウサギ舎のブログ~バレエピアニストの日々~ -2ページ目

ウサギ舎のブログ~バレエピアニストの日々~

ウサギ舎です。バレエピアニストなんて仕事してます。作曲家です。たまに舞台で踊ってます。ウサギ舎バレエ伴奏ピアノ研究所主宰。まあ、見てやってくんなまし。 

気まぐれに、プリエ後の最初のバットマンタンジュで、ラ・ヴィ・アン・ローズを500年ぶりに(←うそうそ、ホントは20年ぶりくらい。って、それでも充分久しぶりでしょ)弾いてみたことから始まった。

 

ま、なんせ20年ぶりくらいなんで思い出しながらのボロボロだったんだけど、止せばいいのにそこで突然

「…今日、どこまでシャンソンだけで行けるかな???」

なーんて思っちゃったのだ。

 

最初に言い訳をしておくと、あたしはシャンソンは特定の2〜3曲以外は、普段のレパートリーに入れてない。

また、普段バレエのクラス以外で弾くこともなく、日頃から愛聴しているわけでもない。

つまり、全く準備なしに、昔の聞き覚えだけでどこまでシャンソンのみでクラスができるか????という、無謀なことに挑戦し始めてしまったのだ。

 

 

 

以下、ズンドコな苦闘の記録。

選曲がいかにも素人っぽいことについては、レパートリーにしてる人やシャンソン好きの人にはダサいかもだし歯がゆいだろうけど、専門外ってことでごめんね。

 

 

 

BT(スロー) ラ・ヴィ・アン・ローズ

BT   セ・シ・ボン

BJ(3拍子) パリの空の下

BJ(クイック) ミロール

アテール 愛のファンタジー

 

↑はい、ここで実は早くも挫折。シャンソンじゃなくて映画音楽だろーーー!なんて声が聞こえてきそうですがごめんなさい。フランス映画ってことで許して。だって、先の方にとっときたい曲いっぱいあるんだもん。

 

 

フォンデュ  枯葉

フラッペ  パリ野郎

 

 

↑なんかこのへんでさー、近くでやってるY先生の視線が痛いのよ(あ、プロクラスなんでダンサーも全員先生ね)。超久しぶりどころか初めて弾いた曲もあり、カウント数その場で数えて編曲しながら、という危険っぷり。

いつもと選曲や雰囲気違うなー程度ならまだいいけど、明らかにクオリティは落ちてるし変!!とか思われてるだろうな、とビクビク。

 

 

アダージョ  愛の讃歌

アンレール  フルフル

GB   ラ・マルセイエーズ

 

↑ここで2度目の挫折。悪びれもなく国歌弾きました。

 

 

ストレッチ  聞かせてよ愛の言葉 

 

 

と、ここであまりに危険すぎるので、潔くシャンソン縛りは終了。

すでに映画音楽とか入れちゃったし、センターからは範囲を広げて「フランスの作曲家の曲もOK」にすることにした。

 

俄然、楽ーーーーーーー!!

だってサティ良し、サン・サーンス良し、ビゼー良し、オッフェンバック良し、ラヴェル良しなんだもん。

途端に元気になるあたし。

あ、でも、ドリーブとアダンはNGにした。でないとコッペリア、ジゼル、泉、全部オッケーになっちゃうからね。あくまでもバレエ曲以外ってことで。んで、なるべくシャンソン(←やっぱ潔くないーーー)。

 

 

 

アダージョ  花の歌(ビゼー)

アダージョ替え シェルブールの雨傘

BT   オーシャンゼリゼ

 

…定番すぎてちょっと恥ずかしい…

 

BT替え 恋はみずいろ 

斜めピルエット ジュテヴー

 

ソッテ  小さな黒人(ドビュッシー)

アレグロ ピカデリー(サティ)

アレグロ 化石(サン・サーンス)

ワルツ  ラ・ヴァルス(ラヴェル)

グランワルツ パダン・パダン

コーダ 天国と地獄(オッフェンバック)

 

 

というわけでようやく終了。

 

終わってから

「今日実は、フランス縛りだったんです〜」

と言い訳くさく白状したところ、ダンサーさん達からクレーム来ると思いきや

 

「雰囲気違って楽しかった」

「聞いたことある曲あってよかった」

 

と、予想外の好評。

で、怖い顔してやってた例のY先生に恐る恐る感想聞いたところ、

「えー…よかったよお、今日の好きー、また弾いてーー」

とこれまた予想外の反応。

どうやら彼女の稽古中の不機嫌はあたしの演奏の他に原因があったらしく…

…って、紛らわしいからあからさまに態度に出すのやめてくださいよー怖いし。

 

 

 

 

というわけで

またやろうと思います。

今度はいきなりじゃなくって、ちゃんと準備しよ。

 

 

 

 

 

画像は

 

あたしはとことん仏蘭西だのパリだのに縁がなく

スマホもPCもひっくり返してそれっぽい画像探したんだけど全然無くって

 

こないだ行った湯島天神の梅。

純和風でごめん。

 

前記事の続き。

 

ウサギ舎が入門時のピアノの熟達度に拘らない、いやむしろハードルを下げている理由、の二つ目ね。

 

 

いろんな人にバレエ伴奏をやってみてほしいのだ。

プロフェッショナルの養成もやっているけれど、例えば、ちょっと興味を持った人たちに。

 

「へえー、こんな分野あったんだ」とか

「娘がバレエをやっていて、バレエピアニストという仕事があるのを知った」とか

 

「大人になってバレエを始めて、そこで流れてる音楽に興味を持った」とか

「バレエ講師をしてるけど、パートナーであるピアニストの仕事をもっと知りたい」とか。

 

 

すぐさまプロになるわけではない(いや、基本的にプロを目指すわけではない)人々にも実際に体験して欲しい。

理由は…、面白い、からかなあ。

ちなみにウサギ舎では、1回実習に出て完結する、短いプログラムも行なっている。

ピアノは、両手で弾ければオッケー、ってとこまでハードルを下げている(でも、一生懸命練習したりお勉強したりするのよ!)

 

目的は、その人個人の興味の満足。

そして、バレエピアニストという仕事の、周知。

色んな人に知られ、体験され、話題にのぼり、正しく理解され…、ピラミッドの裾野が広がれば、理屈としてはテッペンは高くなる予定である。

入門時のハードルを下げ、実体験を伴った周知に努めて、末は全体の、テッペンのプロフェッショナルのレベルアップにも貢献できればなって、思ってる。

 

 

まあ、そんな大きな話じゃなくっても、「やってみたい人が学べる」、そんな場所にしたい。

 

 

あと

見果てぬ夢としては、主に即興演奏やアレンジなんかを、例えば幼稚園の先生とか身近でピアノ弾く人が、あたしくらい弾けたらいいよなって思ってる。

特別な技術じゃなくて、ピアノ弾く人がみんなそこそこできる技術として、

すぐさま伴奏できること。

歌の続きをその場で作れること。

ダンスの先生だったり、演出家だったり、作業療法士だったり、介護士だったり、臨床心理士だったりする人の思い描く音楽をその場で即興で弾けること。

なんてのが、普通の人にできるといいなあって。

見果てぬ夢と言いつつ、結構本気で目指してる。

 

 

 

以上、2回に分けて

「バレエピアニストの勉強はバイエル半ばから始められる」

ことについて書いてみた。

 

「敷居は低く、志は高く」←一応、座右の銘ね。

 

 

 

 

 

 

画像は、冬のお楽しみ。

 

庶民的な立ち食いと(紅生姜がB級感を強調してますな)

 

手打ちの、鳥南蛮(地鶏よ)。三つ葉と柚子の香りが素敵。

どっちも大好き。

 

見学会にて、こんな人がいた。

その人はウサギ舎の広告チラシを見て…(そこには今日のタイトルの「バレエピアニストの勉強はバイエル半ばから始められます」と書いてあったのだけど…)、バレエピアニストの仕事はバイエル半ばの腕前で務まる、と思ってしまったらしいのだ。

 

 

実際見学会で見て、びっくりしただろうなあ(笑)。

勿論、

「勉強を始めることが可能、って意味ですよー」

「ピアノ教室、入門3歳より…ってのと同じです。入門したての3歳の子がいきなりショパンのソナタを弾ける訳じゃないですよね」

とお話しして誤解は解いて頂いた。

 

 

こんなケースは流石に初めてだったけれど、逆はよくある。

「そんなに早く始めることができるんですか?」

「音大とか出てからじゃなくていいんですか?」

「下手でもいいんですか?」

みたいなね。

 

 

いいんです。できます。

ってか、むしろ下手なうちにさっさと始めてください。

↑ま、これは極端だけど、今日はその「バレエピアニストの勉強はバイエル半ばから〜」について詳しく話してみたい。

 

 

 

 

ウサギ舎が入門時のピアノの熟達度に拘らない、いやむしろハードルを下げている理由は二つある。

 

 

ひとつ目は、

「ウサギ舎に来る多くの音大生やピアノ講師の、主に即興演奏や作曲、アレンジのレベルがいわゆる演奏技術に比べて極端に低すぎる」

から。

即興演奏を音大で教えない、と知ってびっくりしたのは恥ずかしながらウサギ舎を始めてからだった(不勉強でごめんなさい)。

音大出てるのに揃いも揃ってダサい即興しかできない謎は解けたが(やったことないんだもんね、当たり前だよね)、それはそれで「イチからウチで教えるんかいっ!!」と目眩がしたものだ。

 

お陰様で今では覚悟を決めてイチどころかゼロから手取り足取りやってるし、大概のレベルの低さにはビクともしなくなるし、「さ〜〜、出来ない子ちゃんいらっしゃい♫」などと逆にできるようにすることに萌えるようになってしまったので、ありがたいことではあるのだが。

 

 

でもやっぱり、音大まで出た専門家がイチからやらなくてはならない、と言うのは「二度手間」感が拭えない。

楽譜があればバリバリ弾けます、でも無いとなんにも出来ません、なんて人が出来上がってしまう前に、できれば頭が柔らかいうちに即興やアレンジの勉強くらいは始めといてくれよ、と言うのも本音である。

 

 

 

 

勿論、物事を学ぶのに遅いということはないし、その生徒にとっての「学びどき」が音大を出て社会人になってからだった、という場合も多々あるので、学び直す人を否定する気は毛頭ない。

 

また、断っておくが始めるのが早ければ早いほどいい、ということでもない。

ピアノそのものの技術がなければせっかくのアレンジを綺麗に弾くことはできないし、「弾くこと」自体が覚束なければ即興どころではないだろう。

早くに即興演奏やバレエ伴奏のレッスンを始めた人は、最初はできることから、そしてピアノそのものの技術も並行して上げていってもらうことになる。できることからしかやらないので、進みはのんびりに感じられるかもしれない。早く始めたからといって、もれなく促成栽培の天才少女が出来上がるわけではない。

 

要は、片っぽだけじゃなく並行してやってほしいのだ。

ちなみにウサギ舎の入門は原則として中学生から。これはピアノの技術云々というより、「大人の使う言葉がわかる」「状況に応じて正解が違うことを理解できる」「自分の意見を持ち、言葉にできる」など頭の中身に寄るところが大きい。

 

 

というわけで、バイエル半ばから、「可能」。

始めるのが早かろうが遅かろうが、興味があったら、やってみてほしい。

やってみる、学ぶのを躊躇するのに「ピアノの熟達度」は理由にならない。

「ピアノを上手に弾けるようになってから」というのにも一理あるけど、二度手間は勿体ない。

ウサギ舎は、その二度手間を、可能な限り少なくしたい。

 

 

 

 

もう一つの理由は、長くなったので次の記事にて。

 

 

 

 

画像は、ユジク阿佐ヶ谷(映画館よ)の黒板アート。

 

はじめてのバレエ伴奏「スペシャル」の告知です。

普段の講習会「はじめてのバレエ伴奏」は、事前に見学会にいかなければなりませんでした。

「スペシャル」では、同じ日に見学会と講習会を消化します。

 

多少ハードではありますが

 

午前→見学会

午後→講習会

 

とほんとうに1日で学べちゃう、はじめてのバレエ伴奏の「スペシャルヴァージョン」なのです!

講習会部分をややコンパクトにし、そのぶんお得でぎゅっと凝縮した内容になっています。

ご多忙な方に好評です。

 

 

・期日

2019年

2月24日(日)

3月31日(日)

4月28日(日)

 

 

・スケジュール(全ての日程において)

10:10 バレエスタジオ最寄り駅集合

10:30 見学会開始

12:00 見学会終了、移動、休憩

13:15〜17:20 ウサギ舎にて「はじめてのバレエ伴奏」講習会

※途中に休憩を挟みつつ、通常とほぼ同内容の講習会を1コマ1時間15分の短縮ヴァージョンで実施します。

 

 

・受講料 ¥12000(見学会+講習会)

スペシャルだけの特別価格です

 

 

・定員 各回3名

 

・お申し込み締め切り

 

実施日の各1週間前

2/24ぶん…2/17(日)

※ただし定員になり次第締め切ります

 

 

・講習会内容

 

クラシックバレエのクラス伴奏の「いろはの“い”」をご紹介し、実際に弾いて体験していただきます。

 

 

 

1「初めてのバレエ伴奏~まずは見ましょう、そして数えましょう~」

 

簡単な振りに合わせ「数える」からスタートします。楽譜を見てのピアニストの数え方と、楽譜のない振付師(バレエ教師)の数え方の違い等を体感していただきます。ごくベーシックなバレエ用語もいくつかでてきます。

動きに合わせた易しいアレンジにもトライ!

 

 

 

 

2「増える、減る。小節数のアレンジにトライ」

 

バレエクラス独特の「即興演奏、アレンジ」には色々ありますが、そのなかで今回はカウント数の増減について勉強します。折角前のクラスで、数えたので、引き続き数えて「どうしても合わない」ところをアレンジして合うようにしちゃいましょう!

バレエクラスの曲の、小節数も、テンポも、ご存知のように「その場で」決まります(教師が決めます)。

なので、ピアニストも「その場で」小節やカウント数を変えたりアレンジする必要があります。

数の合わない原曲(有名曲)を、アレンジで合わせちゃうこともやってみましょう。

 

 

 

 

3「上にアクセントって?バレエ独特のリズムについて」

 

バレエ独特の音の感じ方、取り方、そしてピアノでの弾き方を、解説&実践してみましょう。

ソロピアノにはまずない感覚ですし、楽譜にもなかなか表しにくいので、実際に現場に出てから苦労するピアニストも多いと聞きます。

「上にアクセント」「インアクセント」「動きからのフレージング」など、初めての感覚を楽しんで下さい。

ダンサーの方は、経験上、「あるある」状態になるかも。

 

 

 

※今回の企画は、バレエピアニストの勉強のごくごく最初の1歩をご紹介するものです。

受講後、プロのバレエピアニストになれるわけではありません(念のため…笑)

 

※ご質問などどうぞhenohenousagi@gmail.comまでお寄せ下さい

 

 

 

 

・課題譜について

 

課題譜があります。

が、「子供のバイエル」程度で、殆どの方が初見で大丈夫かと思います。また、今回は仕組みとプロセスを学ぶのでぶっちゃけ弾けなくてもOKです。

それでも不安だ、準備をしたいという方には事前に課題譜をデータ便にて送ります。お申し込み時に課題譜希望の旨、お書き添え下さい。

 

 

・ お問い合わせ/お申し込み

 

ウサギ舎

henohenousagi@gmail.com

 

お気軽にお問い合わせ下さい

以下の催しを行います。参加者の方を募集致します。

 

 

「バレエピアニストって??バレエピアニストの仕事・スタジオ見学会」

 

 

そもそもバレエピアニストという仕事について知識がない…

興味はあるけど、実際見たことが無いのでイメージがわかない…

バレエはやったことがあるけど、生ピアノの伴奏ではなかった…

なんか専門的すぎて敷居がたかそう…

知りたいけどどこで知識を得たらいいかわからない…

 

 

などなど

いままでバレエピアニストの仕事に興味をもちつつ接点がなかった方を対象にクラス見学会を行います。

こんなにも面白い仕事があることを紹介できたらと思います。

 

 

見学会日程

 

 

2019年2月〜4月分

 

・日曜開催 10時30分〜12時

2/10、2/17

3/3、3/17

4/21

 

・月曜開催 19時~20時30分

2/4、2/18

3/4、3/18

4/1、4/15

 

・水曜開催 11時~12時45分

2/6、2/27

3/20、3 /27

4/3、4/17

 

 

 

 

 

対象(すべての日程において)

 

 

・バレエピアニストの活動に興味があり、将来仕事として視野に入れている方。ピアノ教師、ジャズ、ポピュラーのミュージシャン、オペラや器楽の伴奏者、学生、アマチュア演奏家などの方々。

 

・バレエピアニストの勉強をしてみたい、または興味のあるピアノ愛好者やアマチュアピアニストの方(年齢、ピアノ歴、熟達度不問です。バレエピアニストの勉強はバイエル半ばくらいから始められます)。

 

原則として以上の方々を優先的に募集いたしますが、バレエピアニストとして勉強中の方、バレエピアニストとして経験が浅く1回でも多く見学の機会が欲しい方のお申し込みも受け付けます。ご相談下さい。

 

 

 

 

・定員

 

各回3名

 

 

・実施場所

 

早川バレエスタジオ

最寄り駅(大江戸線、西武新宿線中井駅)にて集合後、スタジオへ向かいます。

この企画はウサギ舎が運営、実施するものなのでバレエスタジオへの直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

 

 

・内容/ピアニストプロフィール

 

日曜、月曜は初級、水曜は中級のそれぞれオープンクラスを見学していただきます。

 

 

 

~ピアニストプロフィール~

 

野村陽子

 

バレエピアニスト・作曲家

ウサギ舎バレエ伴奏ピアノ研究所主宰

 

関東国際高校演劇科在学中よりバレエピアニストとして活動をはじめる。

以後、オリジナル曲を中心にスタジオ一番街(現・青山ダンシングスクエア)、スターダンサーズバレエ団、篠原聖一・下村由理恵オープンクラス、永田バレエスタジオなど多くのスタジオでレギュラーピアニストを務める。

リュドミラ・コワリョーワ(ワガノワバレエ学校)、ダイアン・ヴァン・スクーア(RADスクール校長)、溝下司郎(K-BALLET SCHOOL最高顧問)など個性豊かなアーティストから支持を得ている。

 

 

ピアノを西田光江、上原由記音、クラシックバレエを石川徳子、中澤ユリサ、他の各氏に師事。

自社レーベル「ウサギ舎」よりオールオリジナルのレッスン用CDをリリースする他、舞台作品の作曲、ダンス公演や各種ワークショップの主催なども行っている。

ダンスグループ「かえる企画」にはダンサーとして参加。

2010年、2011年、2012年ワガノワバレエ学校(サンクトペテルブルグ)にて研修(短期)。ガリーナ・ヴェズグラヤに師事。

NHKドラマ「すみれの花咲く頃」音楽・ピアノ演奏担当。

 

ウサギ舎バレエ伴奏ピアノ研究所では、プロのバレエピアニスト育成の他、啓蒙のためのアマチュアクラス、バレエ教師のためのクラスなどを指導。

とくに即興演奏の分野に力を入れている。

 

 

 

 

・参加費

 

初回¥2000

2回目以降¥1000

※今回より値段改定いたしました

 

 

 

・お申し込み先及び締め切り

 

ウサギ舎

henohenousagi@gmail.com

ご質問、各種お問い合わせなどもこちらへ。

 

 

締め切りは、各回の3日前とさせていただきます。

 

2/10(日)実施分…2/7(木)

 

ただし定員になり次第締め切ります。

 

 

以上です。

いままで「きっかけ」のなかった方々、バレエピアニストはめっちゃくちゃ面白い仕事です!!

別にプロを志しているわけではない、という方からも「見学してとても面白かった、興味深かった」というご意見をいただいています。

 

 

まずはお問い合わせメール

 

henohenousagi@gmail.com

 

までどうぞ!