不動産会社の担当さんから
ピーターラビットの扇子をいただきました

{69A55210-12A5-492A-BF25-DC3AA713B709}


今年はケース付きです

社名がくっきり入ってますが
扇子に関しては企業モノ(別名粗品)に限る!
と思ってるので
むしろ嬉しいのです(p*´∀`q)



金曜日の続きです。
日本橋高島屋で「沖ノ島」を堪能した後は
このまま帰るのはもったいないので
(そんなつもりも全くないし!)
東日本橋にある『薬研堀不動院』へ
お参りに行きました



同じ「日本橋」でもこちらはかなり浅草寄りで
地下鉄の出口を上がると
薬研堀不動院の幟が立っています

{2786F61A-4C8E-4F46-932A-000F09BF9094}


お~、これならわかりやすい♪
と思っていたら
あまりにあちこちに立ってるので
アテにはなりませんね(・o・)



とはいっても
場所の目星は付けてきているので
迷うことなく到着♪

{1C3DD316-C594-4C58-A080-8F9BEE1A57E5}


ビルの谷間というか…
ビルの2階に相当する不動堂になります


『薬研堀不動院』は川崎大師の東京別院で
目黒・目白と並び東京の三大不動として
古くから親しまれてきました



階段の下には手水鉢
{EF7EBE1C-0C51-4ACF-921C-717B51C6D44C}



その左には聖徳太子の石碑
{2E9C8903-5A23-484A-8288-E0AE0CD04F70}



お地蔵さまがいらっしゃいます
{6C9AB9B3-7F17-4666-9425-232602797CAF}



香炉にお線香を供え身を清めてから
{0EC9927B-CA38-460D-BCF9-7D8440244198}




階上のお不動様に会いにいきます
{F62200BC-32AE-4C7D-845D-CF8F9A455DAC}




階段を上がると右側に「おみくじ」と護摩木
{A98E32A6-A418-4DEC-AD73-A847E79F9157}



左側には鐘があります
{6C1E673B-81E9-4A3A-B981-844F8A3EF609}



御本尊の不動明王は
真言宗中興の祖の興教大師(覚鑁上人)が
保延3年(1137)の厄年を
無事にすまされたお礼として一刀三礼敬刻され
紀州根来寺に安置されたものです

その後天正13年(1585)秀吉勢の兵火に遭った際
根来寺の大印僧都(だいいんそうず)は
そのご尊像を守護して葛篭(つづら)に納め
背負ってはるばる東国に下りました。
そして隅田川のほとりに有縁の霊地を定め
堂宇を建立したことが薬研堀不動院の
はじまりです

その後明治25年に
川崎大師の東京別院となりました




御朱印は本堂の中でいただきました

{010B42CB-7679-4BCB-9944-46630FBDEB0E}

御府内八十八箇所の23番霊場です



今日は涼しいのでお筝の練習に
専念します(予定的な決意ですが)


沢井忠夫さんの「陽炎」に苦労してるので

流れを指に叩き込めるくらいにできればと

思っています(不透明な決意ですが)




それでは。