「建坪」って何? | ホームページだけで塗り替えの値段わからんかな・・・

「建坪」って何?

「建坪」って何?


建築業界の者には当然過ぎる「建坪」【たてつぼ】という言葉・・・

案外素人さんには、きちんと認識されていないようです。


建坪というのは、建築物が占めている「土地」の坪数です。

土地・・・つまり地表を覆っている部分の坪数をいいます。


ですから、極端にはみ出していない限り、2階の面積にかかわらず

「建坪」は変わらないのです。


建築物の各階の床面積の合計は「延べ坪」【のべつぼ】

と言って、「建坪」とは違います。


家を建てるときに、「坪単価○○万円」などと表現しますが、

この時は、「延べ坪」で計算しないといけません。



同じような言葉で、

「建蔽率」【けんぺいりつ】という言葉がありますが、

これは、敷地面積に対する建築面積(建坪)の割合をいいます。


100坪の土地に建築面積30坪の建物が建っている場合は、

建ぺい率は3/10(30%)となります。


基本的には、この建ぺい率は都市計画法などで、

地域によって定められており、

原則として、その割合を超えて建築物を建ててはいけないことに

なっています。


この建蔽率を守ると、本来なら、土地いっぱいいっぱいに家を建てることは

不可能なはずです。


ブログのなかで、屋根と外壁の概算を掲載していますが、

それは、「建坪」と階数を目安としています。


お間違えのないようにー。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
お家の屋根、外壁など・・・

ご心配なら・・・

どうぞご遠慮なく無料診断をご用命ください。


●無料診断が気になる方はこちら●