日本の超変革 | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

シン・ゴジラで考える組織論


北陸のゴジラ岩

おはようございます。 売れプロ5期生の小林弘和と申します。
5期生には苗字が小林の方が私以外に2名いますので、こばと覚えて頂けると幸いです。
玩具卸で圧倒的シェアを誇る会社に入社し、現在はガチャガチャ部門に所属しています。今年から営業改革チームとして従来のビジネスモデルを変革する取り組みを行っています。その中で組織としての強みや、組織であることで生じる軋轢を感じながら日々仕事をしています。

話は変わり、ポケモンGOが世界を席巻している。
セ界でもハマモンGOこと筒香嘉智選手が席巻している。
筒香選手は高校時代、ハマのゴジラとして大活躍し 、 甲子園ベスト4、高校通算本塁打69本の成績を残してベイスターズにドラ1で入団。
そんな筒香選手の最近のあだ名がシン・ゴジラ。今年の星稜にもシンゴジラが。
ということで、昨日シン・ゴジラを観てきました。怪獣映画としても楽しめるが、診断士視点で組織論の映画として見ても楽しい。

□シン・ゴジラ概要□

.
・『シン・ゴジラ』(英題: GODZILLA Resurgence[1])は、2016年(平成28年)7月29日公開の日本映画で、ゴジラシリーズの第29作である。『ゴジラ FINAL WARS』以来約12年ぶり・『シン・ゴジラ』(英題: GODZILLA Resurgence[1])は、2016年(平成28年)7月29日公開の日本映画で、ゴジラシリーズの第29作である。『ゴジラ FINAL WARS』以来約12年ぶりの日本製作のゴジラシリーズとなる。

□シン・ゴジラに出てくる組織論□

■ゴジラ出現

①官僚制組織
高度に専門化された職務が権限・責任を基礎としたピラミッド型の階層を形成し、その中の構成員は規則に基づいた没主観的判断によって職務を遂行すること要請される組織構造特性である。

②官僚制組織の逆機能
官僚制組織が過度に進行すると、硬直化した組織は組織の規模拡大・複雑化や環境変化に際し、適切な対応が困難となる。

■ゴジラ対策

③組織構造の動態化
ヒエラルキー構造、非人間性、縦割りの部門構造などによる組織の硬直化を克服するために、組織の動態化や柔構造化をねらったさまざまな管理技法。

④プロジェクトチームの導入
縦割り型の組織形態にヨコ串を入れることで、部門の垣根を越えた意思の疎通を図る。 プロジェクトチームとは、製品開発、システム開発等といった複数の部門に関連する課題を解決するために、各部門から専門的知識を有するメンバーを集めて臨時的に編成される組織である。

■ゴジラとの最終決戦

⑤組織学習
組織あるいはその構成員が新しい知識を獲得する活動、あるいはプロセスを指す。 そして、組織は危機に直面した場合、新たな戦略、組織構造、組織プロセスを構成しなければならないことがある。この場合には、既存組織の延長戦上というよりは、それとは不連続な新しい組織の再構築を必要とする。革新的変革過程とは、このような組織ライフサイクル上のある段階にある組織が危機に直面し、別の段階へと移行していく不連続な変化を指す。

この組織論の知識を持って映画を見るとより楽しめるかも。
そして、日本政府がゴジラの出現に慌てふためき、そこからゴジラを受入れ、対策を講じる中で組織として成長する様は実に痛快。


ではまとめ。
・最近のセ界はハマモンGOが席巻。
・シン・ゴジラは組織論としても楽しめる。
・危機を乗り越えるた先に日本の超変革がある。

byこば