昨日登場した「もちあわ」。

あんまり馴染みがないものだと思うので、改めてご紹介します*

もちあわは雑穀の一種で漢字にすると「もち粟」と書きます。
「もち米」の「もち」ですね◎
つまりもっちもちの粟、てことですべーっだ!

粟は穀類ですが、とにかく栄養価が高く
特にたんぱく質、鉄分、カルシウムなどのミネラルが豊富きらきら!!

そんなもちあわを磯辺焼きにしました~おんぷ



◎もちあわの磯辺焼き◎
<作り方>
①まず、もちあわを炊きます。
もちあわの炊き方はコチラ
②炊き上がってある程度冷めたら、食べやすい大きさに丸め、のりを巻きます。おにぎりのように!
③フライパンに薄く油をしき、火にかけ両面がこんがり焼けたら出来上がりおんぷ
醤油を少したらして頂きますおにぎり


まるで焼き餅のような香ばしさ(ノ´∀`*)Wハート

でも、普通のお餅よりお手軽&栄養満点きらきら!!

冷めてもおいしいのも嬉しいですねニコニコ