Googleアルゴリズム「ペンギン」 | HP更新スタッフのブログ

HP更新スタッフのブログ

アイジスのホームページ更新対応スタッフが日々の更新業務に追われる中、
「せっかく更新代行専用サイトを作ったんだからblog書け!」という社長の
一言で始めざるをえなかったブログ。

こんにちは!
更新スタッフです。


米Googleが2012年4月25日に発表した、ウェブスパムをターゲットとした新しい検索アルゴリズム
「ペンギン」というのはご存知でしょうか?

このブログではあまり難しい言葉や、専門的な事はさせけいたのですが、
少しだけご紹介したいと思います。

これはGoogleが新しく導入した検索システムに関する変更で、簡単に説明すると、
ホームページの順位を上位にあげる為に、大量のドメインから同一サイトにリンクを張り付けたり、
無関係なサイト・文章の中にキーワードを埋め込みリンクを貼り付ける。

またいわゆるスパムサイトとよばれるような、”ページそのものには意味の無いリンクサイト”
またそこから被リンクをうけているサイトなどの順位を大幅に下げている。
またはGoogleのインデックスから削除している(検索しても表示されない)

当社でも検索エンジン最適化、いわゆるSEO対策を行っていますが、
被リンク対策をメインとした対策をおこなった場合の検証用サイトの多くが順位を下げています。

対して、更新をメインとした順位対策をおこなっているサイトに関しては順位の下落はありません。
むしろ順位が上がっています。

そして、検索の表示件数に大きく変化が見られます。
たとえば約一ヶ月前に「手作りサンドイッチ」で検索すると表示された件数が
112,000,000件、現在は4,330,000件
にまで減っています。
おそらく検索結果にふさわしくないと認識されインデックスから削除されたものが多かった。

もしくは検索しているキーワードニーズとは関係がないと認識され表示されなく
なったものだと思います。

そうなると、インデックスから削除されたサイトから被リンクをうけていたようなホームページも
当然影響を受けるわけです。

ちょっと長く書いてしまいましたが、半永久的にこういったマイナス要素がない
絶対的なSEO対策があります。

それは「常にコンテンツを見直し、しっかりホームページを更新しサイト運営をおこなう事」
やっぱりコレが最強のSEO対策ですべーっだ!間違いありません。

ホームページは愛情を持って運営をおこなえば”必ず成果が上がります!”お忘れなく!!