【第754話】船舶免許への道③明日、実技講習だけど台風のうねりは・・ | 手漕ぎボート釣り&食べる話

【第754話】船舶免許への道③明日、実技講習だけど台風のうねりは・・

船舶免許への道③明日、実技講習だけど台風のうねりは・・

学科講習は先週に終わりました。
とにかく問題をやりまくるだけですので学科は特に心配は
してません。

問題は技能ですね。台風からのウネリが入ってたら
やり辛そう・・・

教習&試験用のボートは教科書に載ってるやつとどうやら違うらしいので、
現地行ってからいろいろ吸収していこうと思ってますが、
ロープワークは家でできますね。

まずはどこのご家庭にも1個はある?わけない!
フォールディングアンカーを使いまして、
試験に出る可能性がある「いかり結び」



これはフォールディングアンカーを買った数年前に
マスターしてたので、特に問題なし( ´艸`)

アンカーのリング部分が2本になっててロープが擦り切れにくい
結び。その後ろ、ロープをクサリ状にしてる部分は何なんでしょうね?
アンカーにチェーンを付けてるのは、チェーンもアンカーの効きを強める
効果があるからだと思いますが、
ロープも1本に比べればクサリ状にしたほうが効きが良くなるということなのでしょうか。


クリート止め

クリート。これがまた船着場やボートにはよくあるのですが、
普通のご家庭にはなかなか無い!

うちにもクリートはないので、
適当に有りもので再現するしかないです。



割り箸と木のブロックを瞬間接着剤でとめて適当に再現!!
ワインオープナーでもクリート止めの練習できるよ!と先週
教えてもらったのですが、オープナーは軸が細すぎて
あまり「クリート感?」がなくてしっくりこなかったです。


ただ、手漕ぎボート釣りをする現場にクリートはほぼ皆無・・・
1から覚えました。


巻結び

巻き結びは杭のような縦のものに結ぶ場合と
横向きの手すりみたいなところに結ぶ場合の2通り
覚えればよいとのこと。
横は釣竿、縦はボトルにて。





もやい結びの「もやい」って何だ!?
・・と調べてみたら
「舫う」(もやう)という動詞があるようで。

この漢字自体は
あの民主党の「2位じゃだめなんでしょうか?」と言った方の名前の
漢字の2文字目と記憶してますが。

杭などに船をつなぎ止めるといった意味のようで。
用途もそのまんまなもやい結び。

でも僕はこれを中学校ぐらいのときの林間学校的な場所で
教えてもらってずっと記憶して普段からよくつかってました。
林間学校的な場所で「もやい」と「逆もやい」をマスター(・・させられました)

ゆえに問題なしです。
船側からでも陸側からでも結べます。「もやい」、「逆もやい」 共に得意です。




これは、油壺でアンカーロープを延長する時に普通に使ってましたね。
走錨地獄で苦労してた時、こりゃアンカーロープ延長せねばいかん!と
追加のロープを持参した時、普通にやってました。
ひとえつなぎじゃ不安だったのでふたえつなぎをしてました。

釣り糸をつなぐ時のオルブライトノットに近いような気もするが
ちょっと違う。




本結び・・・・
う~ん、これ使うのか?
手漕ぎボート釣り600時間の歴史の中で、一度も使ったことは無いですが。
でも試験に出るので覚えます。




8字結び。これは一瞬で出来上がりますね!
サクッと終わるので試験に出てほしいです。
でもうっかり失敗すると8の字は「0ゼロ」の字結びになってしまうので注意ですね。

ロープよりも明日の海の状況が心配です・・・・