試験の出題傾向と対策、労働基準法と実務の知識と能力、寺子屋塾運行管理者 | 寺子屋塾運行管理者、勉強嫌い暗記が苦手だけど試験に一発合格

寺子屋塾運行管理者、勉強嫌い暗記が苦手だけど試験に一発合格

運悪く、不合格になり、合格するにはどう勉強したらいいか、不安になったあなたへ。

最終目標は一発合格することです。

合格する簡単な方法は合格した先輩のやり方を真似する。

易しいやり方でくりかえし真似ることを実践する。

一緒に一発合格を目指しましょう。

動労基準法と実務の知識と能力です。

 

寺子屋塾の動画セミナーの一部を引用しておきます。

 

図の見方は9回試験は24年1回試験から28年1回試験までの

道路車両法と道路交通法の過去問9回のジャンル別出題順位です。

次の列が28年1回に出題されたジャンルです。

 

労働基準法は28年試験でも出題傾向は変わっていません。

28年1回試験での出題は改善基準となってますが、労働時間、拘束時間の関連問題です。

今回の試験でも傾向は大きくは変わらないでしょう。

1位 労働基準法

2位 労働時間

3位 改善基準

4位 拘束時間

 

上位4つは外せないジャンルです。

 

このデータに反映されていませんが、これ以外にも労働基準法の定形問題が2問必ず出題されています。

定形問題も正解しやすいジャンルです。

動画をアップしていますので参考にしてください。

 

 

 

労働基準法は点数を稼ぐ分野です。

全問正解を目指すところです。

ここで満点が取れれば合格のハードルはかなり低くなります。

 

 

また、

 

実務の知識と能力は

上位の4ジャンルの出題傾向は変化していません。

 

 

 

 

1位 点呼

2位 走行時に働く力

3位 運行管理者の措置

4位 健康管理

 

それに加えて

計算問題と応用問題が1問から2問出題されています。

 

何度も話していますが、計算問題と応用問題は正解できなくても合格した人はたくさんいます。

この分野は上位4位まで過去問で出題された問題は必ず正解しなければなりません。

足切りの2問正解ができずに不合格にならないためにも。

 

以上、寺子屋塾の動画セミナーより一部引用しました。

 

このことを頭に入れながら試験に向けてのラストスパート。

頑張っていきましょう。

最後まで諦めない。

試験開始直前までが勝負です。

気を抜かずに気合を入れてやり抜きましょう。