◎減塩こんぶ茶(玉露園) | ウニンパスの日記

ウニンパスの日記

 ウニンパスの頭の中をつれづれと…
趣味、好きなこと、思ったこと、ピグの日常などなど

みなさまにおなじみの、玉露園の昆布茶 L( ^ω^ )┘


昔から好きなんですよねぇ~♪
椎茸茶もあるよ。こちらもおいしくてスキ(*^_^*)


そんな玉露園さんから、減塩のこんぶ茶をモニターでいただきました!

冷水でもオッケーとな!




玉露園さんの受け売りですが
昆布茶ってドライマウスにもいいらしいですよ!

(以下コピペ)
*******************************************************

「ドライマウス」は口の中の唾液が減って口の中が渇く症状で、
味覚障害や口臭の原因にもなるものです。
加齢にともなって増えるもので、この症状を抱える人が
全国に約800万人いるという推計があります。

こんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの「うまみ」成分が
味覚を刺激して唾液を分泌させるということで、
東北大学の教授が考案して注目を集めているものです。

レモンや梅干しといった「酸味」が唾液を分泌させることは
よく知られていますが「うまみ」成分の方が「酸味」より
唾液が分泌される時間が長く続く
ため効果が高いそうです。

*******************************************************

ですって!
なるほどですね~(゜o゜)



あと、昔何かで聞いたことがあるのだけど
うまみ成分って、満足感が出るから甘いものを食べたい時に
こういううまみのあるものを味わうと
食べなくても満足するらしいです


ダイエットにもよさそう♪




ちょうど年末の、おせちの仕込み時だったので
早速使ってみました

なますの味付けに。

ほかにも、煮しめにも少々♪




正月が明けて昨日は
鶏ダシと合わせてうどんのスープに

とっても澄んだスープに!
しかし、うまみはたっぷり(^u^)


鶏ダシのイノシン酸と昆布だしのグルタミン酸の相乗効果、というやつですね~
動物性と植物性のうまみを掛け合わせるのがコツ!


(かき揚げは買ってきたよ!!w)





でもやっぱり、そのまま昆布茶として飲むのが一番好き(*^_^*)

減塩昆布茶ということで、
どのくらい味が違うのかな?と思いましたが
結構違いました!


甘味が強いです。
きっと減塩されているからでしょうね


昆布の風味がしっかり出ていて、でも臭みは全くなく
これはこれでおいしいです L( ^ω^ )┘



減塩だから、少し醤油や梅干しなんかを足しても
しょっぱくなりすぎずに、アレンジしやすくていいかも♪

使い道がますます広がります



玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中
玉露園
玉露園