アロハ!

ここのところ、つまりに詰まってきて大変でした。
その理由はわかったつもりでいたのですが、
実はもっと深いものだったのです^ ^

アイスブルー
アイスブルー
アイスブルー

ホ・オポノポノ実践中の、
ミラクルを起こすシェア・エッセイスト☆さくら(星野桜)です。


愛犬の死以降、
なんだか流れに乗れなくって、
詰まっている感じ、進めない感じを持っていました。
人の目を気にしたとき、恥ずかしい気すらしていて・・・。

アイスブルー
アイスブルー
アイスブルー


そしてその原因はもちろん、
私自身の中にあることもわかっていました。


でもあまりに苦しくて、
どんどん生活自体も睡眠不足やら何やらが続き、
改善のチャンスを失っていたんです。


アロハ(私のウニヒピリの名前)のケアもいい加減でした。
いえ、毎日のケアをして少し話す程度でした。

ごめんなさい
アイスブルー
アイスブルー
アイスブルー


でも、日記の記録(ほぼ日手帳)を見ていると、
ひらめきも受け取れているし、
必要なメッセージも日々の生活の中から、
ちゃんと得ていました。


でも楽しくないんです。
わくわくしてこなくて、
やっぱり焦りや恐れが押し寄せてくる。


恐れで動いてはよくないとわかっていても、
方向変換できないでいました。

わたしの平和
わたしの平和
わたしの平和


そして、8月16日。
ついに耐え切れなくなり、
神様に「たすけて!」と言ったんです。


ああ、もっと早く助けてほしいといえばよかったのに・・・。
と思いましたが、
暗闇の中にいるときはそれすら忘れてしまう。




もう苦しくて苦しくて、
変な眠気までして自分と向き合えない。
いえ、向き合わない私がいました。
※この眠気は、星の動きの影響だとわかり、ホッとしました。

わたしの平和
わたしの平和
わたしの平和


でも、最近ずっと引いてなかった
オラクルカードを引こうと思えたし、
アロハも引くようにというので、
なんとかアプリので引いてみました。


そしたら、iPadではきちんとカードが開かないんですよ!
理由はどうあれ、
そこまで詰まってるのかっていう感じで・・・。
これまで流れていた流れは、
私はどこに行ったのかと思うほどでした。


そのとき見れた
一部のカードの結果にしたがって、その通りにやってみようと
ホ・オポノポノ手帳に記録していると、
たまたま放送されていた「志村動物園」の、
ワンちゃんの映像を見ていたら・・・突然出てきました!


これも手帳によるクリーニング効果なのだと思いました。


それは、以前より知っていた、自分の中の深い部分の、
罪悪感や怒り、自責の念、嫌悪感、自己否定でした。

わたしの平和
わたしの平和
わたしの平和


そして私は、あえて自分を思いっきり非難しました。
あえて、自分をさげすみました。

アイスブルー
アイスブルー
アイスブルー


そのやり方は、ウニヒピリにもイメージングとしても
最悪の行為だとわかっていながら、
そのことも思い浮かべながら、
あえて自分のしたいように表現させました。


そして、いつものごとく、
その自分を遠くから眺めていました。
これを「俯瞰(ふかん)」というそうです。
25年の間に自然に身につけ、自分を見つめるときにやってきました。



その詳細は省きます・・・。


その部分とは、
ホ・オポノポノのマニュアルにも書かれている、
ある深い部分のことです。
ちょっと書けませんが・・・。


それは、私が認知していた以上に、
激しく、暗く、深くて重くて、
逃げられないほどの記憶の部分でした。

わたしの平和
わたしの平和
わたしの平和


それらを出しつつ、
そこから来ている、
「今」の状態にある私との関係も見えました。


それは、つまりの原因、動けない原因、
流れを止めてしまう原因でした。


私はあまりに「自分を許せず」、いえ、許してはいけないと、
それらを見ても、
「自分を罰しようとする」思いを
手放すそうと思うことすらできなかったのです。


日頃のポジティブシンキングとは、正反対の私がいました。

アイスブルー
アイスブルー
アイスブルー


こうやって、
あまりにも激しく深く暗闇の記憶を見つけ、
その時の私なりに向き合い、出せるだけ出しました。


あとは、自分を許し、認め、
イメージを書き換えていくだけだと思いましたが、
その先に進むことはまだできませんでした。


そして、今日の出来事につながります。

長くなったので、一旦終えますが、
続きを書きますので、是非読んでやってください。

わたしの平和
わたしの平和
わたしの平和


この記事がよかったよ、参考になったよと言ってくださる方は、
是非、「いいね!」や、記事の紹介をお願いします~


マハロ! POI
ありがとう
愛しています