餃子LOVE | パン工房「開店休業」

パン工房「開店休業」

気の向いた時にネタや思いを書きなぐる・・・といいつつも、ほぼ毎日更新してる?最近更新が滞っている気ままなブログです。ご来店いただきありがとうございます。

ふう。

月曜日に一応仕事の山場を終えることができ、

ほっこりしています。




ただ、自分自身の問題は未だに解決に至らず、

自分自身の今後の在り方、性格、行動、全てに関して、

改善をしていかなければいかん、と改めて痛感している次第。ホントに。




とはいえ、切り替えも大事だから、

何か好きなものでも食べたいな、お酒も飲むかな、と思っている次第デス。




おいらの好物のひとつに餃子(焼)があります。




大阪・ミナミの「南風」の一口餃子も好きだし、

光麺のモチモチとした餃子も好き、

実家の野菜多目の家庭的な餃子も好きです。

「あー食いたい」と思ったら、味〇素の冷凍餃子やコンビニの餃子でも

済ませてしまうほどです。




そんなに好きなら自分でつくればええやん。

と思っても実際作らないところが、ずぼらなのかな。

作るのではなく食べることが好きだから、作らないのかな?




以前、仕事の関係で宇都宮に行った時、

大学時のツレに迎えにきてもらい、

「みんみん」の駅前じゃないお店に連れて行ってもらったこともあります。

野菜多目だから、実家の家庭的な餃子の懐かしい感じがして、

いくらでも食べられそうだった。





宇都宮は既に餃子の町として確立し、全国的にも有名になりましたが、

他の土地でも餃子の町、として力を入れているところがあるようです。




京都ジャンキーとして知られる龍の目 さんが取り上げている、

福島県・ふくしま餃子の会

餃子消費量日本一の静岡県・浜松餃子学会

などがそのようです。




浜松餃子学会は、これから認知度向上ねらい、

浜松餃子マップ」を作成し、浜松市内で食べられる74店を掲載。

今年の10月には、120店まで拡大したマップを制作する予定。




そもそも、浜松市内には餃子を提供するお店が約180店あり、

宇都宮餃子マップに掲載されている約80店と比較し、はるかに多い。
(宇都宮餃子マップ掲載店は市にある全てのお店なのか?

浜松市が合併したからお店が多くなったからでは?)




浜松餃子の特徴は、勿論それぞれのお店で異なりますが、

・ラー油に一味が入るなど工夫がある

・付け合せにもやし

のようです。



同じ静岡県にある、富士宮やきそば学会がB-1グランプリで優勝したことから、

この浜松餃子学会の活躍にも目が離せそうに…ありません!?

富士宮焼きそばは、入会にあたって一定のルールがあるようですが、

この餃子は特にないのかな。

あれば一層、「浜松餃子」として確立できそうなものなのに。




ともかく。餃子LOVEということで。