道場主の五味五感
--- Link ---
う奈ぎ道場HP 同窓別窓
  fece book  同窓別窓
------------
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

牛久はいいな〜。

本日は、う奈ぎ道場同源亭の池に鴨のカップルか来てました。
{534C062D-F163-41DD-99EE-ECCE99137F9C}

お忍びの場所らしい。

とても仲良しでした。


そして、横の林の中には…。

山椒の実が沢山!!
{D81A5365-00CE-47C3-A506-E5A700D67FB6}

{E5B1D0A0-0633-41CF-A7F1-D0FC842F9A92}


買ったら高いけど、タダ。


いいな〜。牛久は。



う奈ぎ道場 同源亭 GWに仮オープンいたします。

4月23日「う奈ぎ道場 同源亭」のお披露目を無事終える事が出来ました。

 

何よりの晴天に恵まれ、牛久市長、竜ケ崎市長もご参加いただき粛々と

執り行う事が出来ました。

 

 

先ずは庭で生間流式包丁をご披露させていただきました。

 

そして、皆さんと記念撮影

 

個別にも、オペラ歌手の崔イエングァンさんと

 

中に入っていただき乾杯!!やはりこの人直井会長。

 

 

そして大家さんの久野先生

 

忘れてはいけないご両人、この二人との縁がなければこの話はありませんでした。開運酒造の赤崎さんと福岡でお世話になった田崎さん。

 

奄美大島と福岡から来てくれました。

 

 

心ばかりのお料理を召し上がっていただきました。

 

皆さんご参加ありがとうございました。

 

 

誠に申し訳ございませんが、人材が揃わなくてフルオープンできません。

どなたかホールをこなしてくださる方はいませんか?

いらっしゃいましたらご紹介してください。

お願いいたします。

 

そしてGWの5/1~5/7まで仮オープンいたします。

昼11:30~15:00(予約なしでもOK!!)

夜は予約のみ、無い日は松戸店営業!!

 

お問い合わせ

029-828-8122

(携帯に転送にしていますのでご予約の際は、

「牛久店のご予約」とおっしゃってください。)

 

阿見のアウトレットや大仏さんに来た際にはお立ち寄りください。

 

 

お待ちしております。

ご報告です!!

久しぶりの更新になります。

 

皆様にご報告させていただきます。

 

この度、う奈ぎ道場は新たに茨城県は牛久市岡見町940-29に

「う奈ぎ道場 同源亭」をオープンすることになりました。

 

かつて「庭園懐石 同源亭」として営業されていた所です。

 

ひょんなご縁から私目がこの素晴らしい施設を生かさせていただくことになりました。

 

 

こんなところです。

 

オープンは4月下旬を予定しております。

 

完全予約制でいたします。

 

松戸のう奈ぎ道場も存続いたします。

 

しばらくは掛け持ちでやらせていただきますのでわたしのいない方が休みとなります。

 

予約の面でしばらくのあいだご迷惑をおかけすることもあろうかと思いますが

ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

4/23(日)にお披露目の宴を催します。

晴天の場合はお庭にて「生間流式包丁」をご披露させていただきます。

 

後は、心ばかりのう奈ぎ道場のお料理でおもてなしをさせていただきます。

 

ご参加希望の方はご連絡ください。

 

ご祝儀等はご遠慮させていただきますので会費制でさせて頂きます。

 

当日は新松戸より貸し切りバスをご用意いたします。

 

詳しくはお問い合わせください。

047-703-5111

 

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

懐石料理と会席料理???

懐石料理と会席料理???

 

この違い意外とご存じない人が多いですね~。

 

ご興味のあります方は読んでみてください。

 

 

懐石料理と会席料理の違いを一般的にこのようにご理解されている方も多い事と

思います。

 

高級で一品ずつ出されて最後にお抹茶でも出されるようなお料理を懐石料理。

ホテルの宴会や法事や婚礼などで出される料理を会席料理。

まったく間違った解釈です。

どちらもどんなに素晴らしいお料理でも・・・・・会席料理です。

 

 

 

では懐石料理とは・・・・・・。

 

お茶事のなかの一部です。

お茶事とは、二時(ふたとき・・ひとときは約2時間ですので4時間を言います。)

この時の流れの中で亭主が心を尽くし最後に濃茶一服を美味しく頂いてもらえるように、お客をもてなしする事。

その中に料理の時間が約40分ございます、この時提供されるのが懐石料理(本懐石・茶懐石という)です。

ですからお客も、お茶の流れ、作法、会席の作法、亭主のもてなしの心入れなどを理解していないといけません。

お茶事の中では懐石がメインではないのです。

最後に提供される「濃茶」がメインで、この濃茶を美味しく飲んでいただくためのほんの一部に過ぎません。

この一服を美味しく飲んでいただく為に、亭主は前々から心づくしの準備をするのです。

そのようなことから、お料理があまりに豪華でもいけない訳です。

だからと言っていい加減ではなく、季節や材料のはしり、旬、名残りといった事を大切にします。

もちろん酒も振舞われます。

 

懐石は正午の茶事が基本で一汁三菜、朝茶や夜咄などは一汁二菜などと決まりがあり、

あとは亭主の気遣いで強肴がど提供されたりすることもあります。

 

 

ざっくりではありますが、このようなお料理に「懐石」の字を使います。

それ以外のコース料理などは金額には関係なく「会席」の字を用います。

 

 

昨今、SNSなどに投稿される豪華できれいなお料理を懐石料理と紹介しているのを目にしますが、間違っても懐石料理ではないことはお分かりいただけたでしょうか。

 

そもそも、お茶事の最中に携帯やカメラで撮影することはできません。

(お稽古茶事などで、和気あいあいとするときは別かもしれません。)

 

懐石が高級で会席が普通ということではありません。

 

日本料理の料理人の中でも懐石を十分にこなせる人は本当に少なく、簡単なものではありません。

料理修行の他に、お茶の稽古を長年続けて身に着けるものですので、分かってくると

「懐石」という字を簡単に使うことは出来なくなると思います。

 

 

 

どうでしょうか、懐石料理と会席料理の違い少しはご理解いただけたでしょうか。

 

 

 

胡麻鯖(ごまさば)とゴマサバ???

結構ご存知ない方が多いのでご説明を・・・・・。

 

 

胡麻鯖とゴマサバの違い???

 

漢字で書けば一緒・・・・・「胡麻鯖」

 

発音も一緒・・・・・「ごまさば。」

 

 

では違いはなあに。

 

あえて漢字の方と言いますが、これは料理名

 

しめ鯖とか炙り鯖とかのように胡麻鯖という料理があるということです。

 

 

ゴマサバの方は、さばの種類

 

さばには、真サバ胡麻サバという種類がいるのです。

 

{7236B68A-0923-403C-81FA-0B44A6706C4A}
こちらが真サバ。


{1D092D38-0408-4FF2-A1E8-E8F4CDF9DCDC}
このように体表にゴマのような斑点があるのがゴマサバ。

 

ついでですので少し料理の胡麻鯖についてご説明しますと・・・・。

 

お店によってかなりの違いがありますが一般的には次のようなものです。

 

博多の郷土料理で、鮮度の良い真サバを刺身で食べるように包丁しこれを胡麻醤油に漬け

盛り付けの際に薬味(ネギ、大葉、生姜、のり、わさび、ごま)などを混ぜたり乗せたりして出来上がったものが・・・・「胡麻鯖」です。

要は、サバのづけを薬味と一緒に食べるということです。

 

真サバを使うんですよ。

 

九州の方の真サバは生食ができるんです。

サバの体内にいるアニサキスの種類が違うらしく内臓から身の方に移ってこないらしいのです。

それとヒスタミンという科学物質がすくないのでアレルギー反応を起こしにくいらしいです。

 

 

 

 

こちら(太平洋)の真サバは生食は危険です。

鮮度がいいからと言って生食はお勧めいたしません。

もし、生食をして大丈夫であったとしてもラッキーだったと思った方がいいですよ。

 

道場主もかなり前ですが当たった経験があります。

赤い発疹があちこちに出てかゆみが伴い我慢できずに病院に駆け込んだ経験があります。

「さばのいき腐れ」というように鮮度が良くてもこういうことがありますので十分に気を付けてください。

 

ただしゴマサバは生食ができます。(味はかなり落ちますが)

ですから、こちらで胡麻鯖を作りたければゴマサバで作ることをお勧めします。

 

 

余談も入りましたが、胡麻鯖とゴマサバの違いお分かりいただけましたでしょうか。

 

今の季節サバがとても美味しいです。

 

鮮度に良い物を選んで美味しく召し上がってください。

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>