三浦半島周遊(5)戦艦三笠Ⅴ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


            [三浦半島周遊(4)のつづき]




戦闘時の枢、艦橋を見ていきます。


前部艦橋。
 上甲板の一段上、47.6cm単装速射砲の右横が前部司令塔・装甲艦橋、
 その上、窓のあるところが操舵室・艦橋
 操舵室の屋根部が、海戦時に幹部が指揮をとる戦闘指揮所・最上艦橋

 
前部司令塔(戦闘時の指揮、操舵を行う重要部)


司令塔内部(操舵・航行を行う機器)




司令塔から見た艦首上甲板


司令塔横の40口径7.6cm単装速射砲と横須賀沖の猿島


続いて、司令塔の上階、操舵室・艦橋に上がります。



海図室(操舵室後部) 

操舵室

操舵輪、羅針儀、速力表示器(操舵輪、羅針儀は日露戦争当時のモノ)


操舵室からの眺め


では、戦闘指揮所・最上艦橋に上がります。





                           つづく