富士を眺め、桜花を愛でる(5)箱根元宮① | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


         [富士を眺め、桜花を愛でる(4)のつづき]


続いて、箱根駒ヶ岳山頂鎮座 箱根神社の奥宮・箱根元宮です。


ロープウェイに乗り、箱根駒ヶ岳に登ります。

 

眼下の芦ノ湖が小さくなり、富士山が見えてきます。



ロープウェイを降りると、山頂に箱根元宮を見る事が出来ました。



左手に霊峰富士を眺めながら、箱根元宮を目指し遊歩道を進みます。



箱根元宮 由緒


最後は、天に続くような真直ぐな参道を上ります。

 

  
馬降石(ばこうせき)          稲荷社
白馬に乗って神様が降臨された岩

拝殿



神山を神体山として、本殿がない古代祭祀信仰の形態をとっております。

 




                           つづく