[駿河国一之宮と若獅子神社(4)のつづき]
山宮浅間神社に続いては、やはりココ。
駿河國一宮 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)です。


全国に約1,300社ある浅間神社の総本社であります。

日本の観光地ではお馴染みのヤツ。
神社では珍しいかな。


参道



御祭神
主祭神
木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
相殿神
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
大山祇神(おおやまづみのかみ) で、ございます。

武家の崇敬も厚く、特に篤い崇敬を寄せたのは、源頼朝・北条義時
・武田信玄 勝頼親子・徳川家康でした。
源頼朝公は、建久4年(1193)富士山麓において巻狩りを行った際、
流鏑馬を奉納され、現在でも流鏑馬祭としてとして伝えられています。



楼門(静岡県指定文化財)
つづく