[神雷部隊慰霊と相模國一宮・総社(5)のつづき]
鎌倉から、江の島に。

江の島の入口に程近い「龍口寺」にお参りです。

仁王門


吽形・阿形の仁王像(村岡久作氏作)
阿吽とは仏教の呪文(真言)の1つで、宇宙の始まりと終わりを表す
言葉とされており、狛犬などもその形相が多いです。

欅造り銅版葺の山門(元治元年(1864)竣工)







龍口寺 縁起
日蓮聖人(1222~1282)がご入滅(死去)された後、直弟子の日法聖人が、延元二年(1337)に「龍ノ口法難の霊跡」として、一堂を建立し、自作の日蓮聖人像と、首の座の敷皮石を安置したのが、寂光山龍口寺の始まりです。(龍口寺Webより)

大書院(欅造り瓦屋葺。明治初年施工)
つづく