中部・北陸・瀬戸内 編(209)湯築城 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(208)のつづき]

=第34日目⑫=

本日2つ目の城跡です。



伊予国守護河野氏によって築城された湯築城(梯郭式平山城)です。

 

現在は、道後公園として整備されております。


内堀



復元武家屋敷の土塀と土塁








土塁内部


外堀と土塁(搦手付近)


自然石を利用した城だった様です。







                            つづく