中部・北陸・瀬戸内 編(172)岩国城(横山城) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(171)のつづき]

=第30日目⑥=

大津島から本土に戻り、向かった先は、
毛利氏一族・吉川家の居城「岩国城(横山城)」です。

山城ですが、構造物は山頂に集中しているので、
ロープウェイに乗り、二の丸下へ。

 

大手道より登城です。

 

すぐに、

 
大手門手前の虎口と石垣


大手門をくぐり、本丸に上がると目の前に、

 
復興桃山風南蛮天守(複合式望楼型4重6階)


復興天守の中には、多くの刀剣がありたまりません。








錦帯橋の模型もありました。




天守最上階からの眺め





                            つづく