視力障がい | シンガーソングライター梅谷陽子オフィシャルブログ

シンガーソングライター梅谷陽子オフィシャルブログ

シンガーソングライター、作詞、作曲、イベント企画。
ラジオパーソナリティー。
iTunes Storeなどにてオリジナル曲を配信中。
カラオケジョイサウンドにて配信中。
有線にてリクエスト受付中。
12歳の子と
視力障がい、自閉症、身体障がいを持ってる5歳の子の子育て中

5歳の次男は知的障がいと身体障がいがあって

どちらもトレーニングを頑張ってくれてますが

視力障がいもあるので

見て行動したり、見て作業したりは

凄く苦手です。


なのでそこは

視覚の障がいの専門の先生や学校に

月に一度知恵をいただいてます。


自宅の近くにはないので

電車に乗って坂道を登って‥

まあまあ疲れますが💦


子どもにとっては

お出かけ気分のようで

楽しそうにしてくれるから

こちらも癒されます♪









お洒落な街を歩いて

視覚特別支援学校へ。


今回、教えていただいたのは

盲目の子の脳で

目で見て刺激をうける場所は

普段、機能していない子がいるそうですが

点字をしてる時は、なぜか視覚で刺激を受けて機能する脳の場所が機能するとか‥


脳の可能性は無限だというお話を聞かせてもらいました。


なので、うちの子も諦めてる視覚の部分の脳も

なにかの拍子に機能するかもと

希望を持とうと思えました。


そして、今までの作業療法の先生が

なんど教えてくれても出来なかったおもちゃを穴にいれるという作業を

おもちゃを持たない作業しない方の手をとって、念入りに穴を触らせて、穴を触ってるおもちゃを持たない作業しない方の手におもちゃを持ってる作業する方の手を添えて教える‥


ってことを繰り返ししてくれたら

2回ほど出来るようになりました。


視覚障がいの子のための教え方って

あるんだなあと、もっと知りたい、勉強したいって思いました。


視覚特別支援学校は

音楽も芸術も凄く力を入れてる学校なので

本当は通わせたいのですが

移動を自分でしないといけないらしくて

車椅子を自分で操作できないから

難しいかなぁ。


でも

小学生になっても

教育相談には通えるそうなので

お出かけ気分も兼ねて

通おうと思います。


日本は

身体障害の学校、

知的障がいの学校、

視覚障がいの学校って分かれてるんですよね。


でも

今は日本では珍しい、

どんな障がいの子も障がいよりも

その子その子の個人をみて成長を支援する

児童発達支援センターに通ってます。


凄く人気がある保育園ですが

今のところ、幸運なことに通えてます。


今日は遠足。




苦手な料理を

頑張ってお弁当を作ったら

遠足が楽しかったみたいで完食。


保育園に心から感謝です。