たまごふわふわガーリックスープ | 101点で差をつける! ワンランク上の食卓を提案する ダイニングプランナーうめキチ

101点で差をつける! ワンランク上の食卓を提案する ダイニングプランナーうめキチ

今よりもっと料理を楽しむために
ワンランク上の食卓のためのヒントを提供します。


みなさん。こんにちは!

101点で差をつける!
ワンランク上の食卓を提案する
ダイニングプランナーのうめキチです。

みなさんは『
たまごふわふわ』という料理を
ご存知ですか?

何だかかわいらしい不思議な名前の料理ですね。
今回はそのたまごふわふわをアレンジしてつくった
スープのレシピのご紹介です。

そもそも『たまごふわふわ』とはどんな料理なのか
というと、そのネーミングのかわいらしさから
最近の料理のように勘違いしてしまいますが、
江戸時代からつくられている由緒正しい日本料理です。

もともとは東海道の宿場である袋井宿の名物料理で、
弥次さん喜多さんでおなじみの「東海道中膝栗毛」
にも登場します。

現在では静岡県袋井市が町おこしのために
江戸時代の料理本をもとに再現して、
名物料理になっているようです。

もし、興味を持たれた方は袋井市観光協会のサイトに
食べられるお店の紹介があるので、調べてみてください。

今回紹介する『たまごふわふわガーリックスープ』は
日本料理である『たまごふわふわ』を洋風に
アレンジしたら、面白いんじゃないかという
発想で考えてみました。

作り方はとっても簡単です。
レシピ通りにガーリックスープを作ったら、
たまごを泡立てて鍋にいれ、ふたをして
蒸らしたら、出来上がりです。

ふわふわのたまごにスープがしみて
とってもおいしいです!
盛りつけもふわふわのたまごをスプーンで
すくって、スープに浮かべると
とってもおしゃれに仕上がりますよ。

詳しい作り方はこちらを参照してください。

たまごふわふわガーリックスープ

たまごふわふわガーリックスープ

by うめキチ

調理時間:30分
Comment

弥次さん喜多さんでおなじみの『東海道中膝栗毛』にも登場する江戸時代のたまご料理「たまごふわふわ」を洋風にアレンジ。ふわふわのたまごがとっても美味しい!にんにくで体が温まる冬に飲みたくなるスープです。


こちらのレシピですがレシピサイト「Nadia」の
冬に食べたい、あったかスープコンテスト』で
グランプリを受賞しました。
(この季節に紹介するのもどうかと思いますが、、、)

グランプリを受賞した際に商品として
かわいいWEBマンガでご紹介していただきました
ので、こちらもご覧ください。

今回の『たまごふわふわガーリックスープ』ですが、
ガーリックスープで作りましたが、いろんなスープで
アレンジできるレシピになっています。

たまごふわふわをこんなスープでアレンジしたよ!
みたいなご感想をいただけるととってもうれしいです。

ぜひ、みなさん作ってみてくださいね。