6F 研修2日目 TOTO工場見学 in 福岡 小倉工場&資料館 | 三代目○゛。○ トントンカンカン 現場日誌

 お寿司も戴き、 いよいよ 研修です。

 このために、ビール 1杯と日本酒3杯で止めておきました。

 普段の 研修は土日で行くのでが TOTO工場見学 当然、土日行っておりませんので

 日月になりました。

三代目○゛。○ トントンカンカン 現場日誌

 上記は、 男子小便器 左   成型したばかりの状態のレプリカ

                中央  乾燥状態 本物

                右   焼き上がり 完成品

 TOTO=旧東洋陶器 便器は、陶器ですから だんだんと 縮んでいきます。


 完成品になるように、乾燥・焼きによる縮みを計算に入れて 粘土を成型するようです。

三代目○゛。○ トントンカンカン 現場日誌

 力士サイズの便器 デカイ!!

 残念ながら、工場内は 撮影不可

 (でも、内部テレビの生中継はしてるみたい?@@? テレビがよくて まっ そんなもんですよ)

三代目○゛。○ トントンカンカン 現場日誌

 タンク式 便器の今・昔  1976年以前は 大で20リットルの水を使用していました。

                     現在は、     8リットル

             そして、タンクレスは 最小 4.8リットル 

 日本のように水が豊富な国は稀なので、 世界では便器の水 6リットル以下が標準規格みたいです。

 TOTOは、 4.8リットルを世界標準にしようとがんばっています。

三代目○゛。○ トントンカンカン 現場日誌
 これは、 ミニチュアの陶器  昔営業がこれで 説明したらしい と
三代目○゛。○ トントンカンカン 現場日誌
 昭和28年のカタログ 品数すくなく、 シンプルです。
三代目○゛。○ トントンカンカン 現場日誌
これにて、研修終了 工場・資料館 あわせて3時間 みっちり勉強いたしました。