先日、大腸カメラをやりました。
結果は、「内痔核あり」、「肛門ポリープあり」でしたが、特に問題ありませんでした。


まず、何故大腸カメラをやったのかというと、毎年、会社の健康診断では「大腸がん」の項目がないので、
市の健診で大腸検査(便潜血検査)をやっていて、今年も「異常なし」で結果が戻ってきたのですが、
元々「痔」があり、時々血便もあるので、心配していました。


ネットとかで見ると、便潜血の検査を毎年やるより、
数年に一度大腸カメラをやった方がいいってゆう人もいるので、
近くの健診センターでやってもらおうと思い電話しました。


僕:「大腸カメラだけやってもらうことはできますか?」
健診センター:「できますよ。費用は23,700円ですが」
僕:「じゃーお願いします。」
健診センター:「既往歴とかはないですか?」
僕:「胃癌の手術をしてます。」
健診センター:「腸閉塞とか起こしたことはないですか?」
僕:「2回腸閉塞やりました」
健診センター:「じゃーうちでは受けられないですね。」
僕:「え?どうしてですか?」
健診センター:「うちは健診センターであって、病院ではないので、そのような方を受けることはできないんです。」


そもそも、何故自分の病院でやらないのかというと、
①自分のとこだと知っている人ばっかりでやりにくい。まして大腸カメラなんて。(今更ですが、、、)
②検査が必要かどうかは医師が決めることなので、自分から「心配だから大腸カメラをやってほしい」なんて言えない。
 先生から「必要ない」なんて言われたらそれで終わりだし。「なんで君が決めるの?」ってなっても嫌だし。
 

健診センターに断られて、他の病院でやるなら自分の病院でやった方がいいと重い、
予約外で教授の診察を受けました。

僕:「多分、痔だと思うんですが、時々血便があって、ちょっと心配で・・・」
教授:「胃癌の手術をする前に大腸の検査しなかったけ?」
僕:「はい、あの時は注腸検査でした。」
教授:「そっかー、でも、その時ポリープとかないみたいだから大丈夫だと思うけどね。」
僕:「親父も痔だと思ってたら大腸癌だったんですよ。」(事実なんですが、これ言えば?と嫁からアドバイスされました)
教授:「がん家系だね。そしたら、大変だけど、大腸カメラやってみる?その日は仕事にならないから休みとってこなきゃならないよ。」
僕:「大丈夫です。」
教授:「じゃー早いほうがいいから、空きがある一番早い日にしよう。」


という訳で、大腸カメラをやることになりました。
で、検査終了後、すぐに教授の診察で結果を聞きました。


基本的に大腸ポリープが大腸癌になるそうで、肛門ポリープと大腸ポリープは違うもので、
肛門ポリープは放っておいて大丈夫とのことでした。