関連記事「『mixi』のユーザー数が2,000万人に 」
mixiが登録制になり、ユーザー数を順調に伸ばしていますが、
私個人の見解としては、
もはやmixiはSNSであってSNSではないんじゃないかと思うわけです。
私がmixiをやっていたのは開設当初6ヶ月くらい。
その後今まで5年程度のブランクがあって、
最近また、研究・調査も兼ねて再登録してみました。
機能性や見た目の向上はもちろん良いと思うのですが、
アプリやmixiボイスが導入された事で、
かえってソーシャル(コミュニティや人間同士の繋がり)が薄れたように感じました。
昔よりも、リアル(現実)の人との繋がり用SNSと化し、
新しい人脈や人間関係の拡大には役立っていないように見えるのです。
(もちろん、それだけでもソーシャルと呼ぶには遜色ありませんが)
GREEやモバゲーといった携帯ゲームSNSはソーシャルな部分は強いと思いますが、
mixiにはどうも、違和感があります。
それにはもう1つ理由があって。
mixiには胡散臭いユーザーが多い事。
サイドビジネス、出会いの場、占いなどなど、
招待制から登録制になった弊害か、極端に増えている気がします。
宗教の勧誘やネズミ講に利用されているのかも、と思ってしまうと、
そう思ってしまうようなSNSには、
もはやソーシャルなんてないんじゃないかと思うわけです。
なんて事をつらつらと。
私自身がmixiの変化についていっていないという事もありますが、
同じように思う人はいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな事も含め、
mixiでは(本当ならばmixiに限らず)本名や住所、写真といった個人の特定に繋がる情報は、
極力伏せて利用する事をお勧めします。