ケーブル1本でマウス・キーボード共有 Wormhole KMスイッチ、ドラッグ&ドロップ転送対応 | 受付係みっちーの『flower`s high!!』

受付係みっちーの『flower`s high!!』

巡回したサイトの気になった記事をピック。
備忘録的内容の気まぐれ更新です。

■ケーブル1本でマウス・キーボードを共有する Wormhole KMスイッチ、ドラッグ&ドロップ転送も対応
http://japanese.engadget.com/2011/06/05/1-wormhole-km/

$受付係みっちーの『flower`s high!!』

> 周辺機器ブランドの j5 Create が、USBケーブル1本でマウス・キーボードを共有する
> 製品 Wormhole KM Switch を公開しました。 ケーブルの両端がUSB端子になっており、
> 2台のPCを接続することで片方のキーボード・マウスを共有することが可能です。入力
> 先PCの切り替えはホットキーのほか、カーソルが画面端をまたいで別のPCに現れる
> Synergy 風にも対応します。
>
> さらに2台のPCをまたいだドラッグ&ドロップやクリップボードの共有にも対応してお
> り、片方の画面でファイルを掴んでもう一方のデスクトップに落とせば、ケーブルを
> 介して直接ファイルが転送されます。一方でファイルなどをコピーしてもう一方に貼り
> つけた場合も同様。
>
> キーボード・マウスの共有といえばネットワークを経由するソフトウェア Synergy が
> 定番ですが、オープンソースのクラスプラットフォームソフトウェアだけあって本体
> もフロントエンドも選択肢が多い反面、セットアップやトラブル時にネットワークの
> 基礎知識が必要になるなど、初心者にはやや敷居が高い面もあります。Wormhole はケ
> ーブルを挿してインストーラを叩くだけでセットアップが容易なこと、ドラッグ&ド
> ロップでファイル転送にも対応すること、USB有線なのでPC側のNICやLANまわりを気に
> しなくて良いといった点が特徴です。
>
> Wormhole KM Switch は米ドル$29.99ほどでまもなく販売される予定。Mac版も10ドル
> 高い別製品として来月登場します。j5 Create はこのほか、フルート型の本体にKMス
> イッチ機能およびUSB 3.0ハブ、3スロットのメモリカードリーダ (SD / MMC, microSD,
> MS) も加えた Wormhole Station (129ドル)、さらに同じくUSB接続のフルート型で、
> USBハブのほかVGAポートや音声入出力、イーサネット端子も拡張するドックステーシ
> ョン Newport Station もラインナップしています。公式サイト j5create.com の
> " Team " をクリックしてもFlashで延々と哲学やインスピレーションについてスライ
> ドを見せられるだけで正体が良く分からない連中ですが、どうやらUSBハブなどで実績
> のある台湾の周辺機器メーカー KaiJet (凱捷國際科技) のブランドのようです。
>
> ギャラリー: j5 Create Wormhole KM switch, Wormhole Station




※viddler の動画は貼れないのでEngadget さんの本記事か以下のURLから確認ください。
http://www.viddler.com/explore/engadget/videos/2824/


PC並べて利用してる環境では超便利ですねコレ。
隣接してないとあんま意味無いかも。

「2台のPCをまたいだドラッグ&ドロップやクリップボードの共有にも対応」ってのも便利。
Windows と Mac でもファイルの移動はシームレスに行えるのかが気になります。