お久しぶりですあせる


コンフォートショックの入荷を味気ないブログで書いて以来ですねぇダウン


忙しいのもありネタが無いこともあり汗すみませんしょぼん


減衰力の意味を書かなければいけないのですが、時間がないので…汗


今日は、さらっと土曜日に入庫した車を紹介して、参考にならない事を書いてみますアップ



ハイエース200系完全マスターブログ  ハイエース200系完全マスターブログ

4月1日(金)大安の日に納車されたばかりのⅢ型ハイエース車


有無もなく2日の土曜日の朝一から作業です工具


組むパーツは


ハイエース200系完全マスターブログ

青色一色に統一された”ゲンブ”さんの数々のパーツとその青色に統一したいということで


当社のオリジナル強化スタビライザーではなく、クスコの強化スタビライザーですねビックリマーク


ローダウンは当社では珍しくの3インチ(75mm)ブロックで行ないましたニコニコ



ハイエース200系完全マスターブログ

ゲンブさんのキャタライザーも交換してⅢ型なので


ハイエース200系完全マスターブログ
キャタライザーに同梱されている”Oシグナルコンバーター”をシート(運転席)下のECU(コンピューター)に接続しますビックリマーク


ハイエース200系完全マスターブログ  ハイエース200系完全マスターブログ

あとは画像ありませんが、今回のお車が2.0Lガソリン2WDだったので


強化トーションバーを入れるのではなく


新車外しのディーゼル用純正トーションバーに交換してみましたアップ


程よくしっかりしてあまり硬くなりすぎないので僕は好きですねニコニコ


このトーションバーが馴染んだ頃に第二弾ゲンブさんの


・バンプアジャストタイロットエンド ¥27300(税込)

・RCジョイント            ¥48300(税込)


を交換してみたいと思います!!


何故一緒じゃないかというと…


ここからが本題です!!


ホントは一緒に交換してアライメント調整するのがいいのですが、トーションバーが馴染んでくると車高にかなり変化があるのでアライメントが狂っちゃうでしょショック!はてなマーク


トーションバーを交換すると2000㎞くらい走行して馴染んで1センチくらい車高が下がる事もありますからねガーン


それからまたアライメント取り直すのがいいのですが、アライメント調整2回しないといけなくなるでしょはてなマーク


アライメント調整を1回だけにしようと思いましてダウン


アライメント代もったいないでしょ汗


それだけですガーン


すみませんダウン


これはあまりマネしねいでくださいね汗


毎年毎年の車検時にアライメント調整するのが理想ですからドクロ


新車時に車高を落とされる方は、トーションバーをある程度馴染ませてからローダウンしてアライメント調整した方がいいと思いますよぉアップ


あくまで僕の考えなので参考までにしておいてくださいねあせる


                                      名古屋店 カミムラ