今日は、題名の如くブログでは何回も出てきている当社オリジナルの「乗り心地改善ヘルパーリーフ」に関するQ&Aをしたいと思いますビックリマーク


「当店オリジナル!」と偉そうに言ってますが、ヘルパーリーフを天地逆にするだけのお手軽な改造というか手直しというか…汗(汗)


まぁ気を取り直してもう一度「乗り心地改善ヘルパーリーフ」21000円(工賃込み)復習してみましょう学校


ハイエース200系完全マスターブログ 画像は後期型S-GL4WD


上の画像のリーフの一番下の両端に黒いバンプストップが付いているのが問題の「ヘルパーリーフ」ですビックリマーク


で、その上の2枚のリーフが①番リーフ・②番リーフと言いますメモ


このヘルパーリーフが常にリーフスプリング(上の2枚のリーフのこと)に干渉しているので橋のつなぎ目等で「悪さ」をしリアの「ドカン爆発という乗り心地を生み出していますなっしんぐ

コレが気にならない方は、改善する必要はないですウィンク


この「ドカン爆発という激しい縦揺れを何とかする方法で一番てっとり早い方法は、400~500KGの荷物を常に積載して運転するという方法です現代編カーソル


こんな事は、お仕事で使用されている方でないと燃費も悪くなり、荷室スペースも塞がってしまい、もったいないですね汗


冗談はさておき…あせ①


ハイエースという車は、みなさんご存じの通り「バン」ですので荷物が常に積載された状態での設計ですので乗り心地は、積んだ時に合わせてありますえんぴつ


ですから、デイリーユースで乗ってみえる方にとっては、乗り心地が悪いと思われて当然と言えば当然ですママヒヨ ガーン


そこで「乗り心地改善ヘルパーリーフ」を施工すれば乗り心地が改善するのです工具



「乗り心地改善ヘルパーリーフ」とは…

ヘルパーリーフを逆さに取付して、①番②番リーフとヘルパーリーフの常に干渉している部分に有効なスペースを作ってあげて干渉を低減させ、乗り心地を改善できるビックリマークというのが「乗り心地改善ヘルパーリーフ」と言います。

価格21000円(工賃込み)※後期型限定19年8月以降

もちろん車検対応ベル


効果は

◎ノーマルリーフでショックアブソーバーを交換するよりも確実に効果はありますチョキ

◎後部座席で走行中でも就寝できるくらいには改善されますラブラブ!

◎なんと言ってもポッキリ21000円とリーズナブル一万円

※前期型の方は、その他の対応ありますのでご相談くださいmobile*



これを施工すれば乗り心地が向上するのですが、ここで一番多い質問が、


「強度は大丈夫ですかはてなマーク



「乗り心地は変わりますかはてなマーク


の2点ですねひらめき電球


そりゃオーナーさん達にとっては大事な問題なので、一点ずつ説明していきましょう音譜


乗り心地は絶対に変わりますビックリマーク以上笑


簡単ですが、絶対の自信がありますのでチョキ


その証拠として名古屋店のみのサービスになりますが、変化が体感できなければ元通りに戻して返金させていただいてますにひひ今まで70台以上は施工しましたが、みなさん満足していただけてるみたいですドキドキ乗り心地変わらん!と言われたことは1台もありませんチョキ


あとは、強度的な問題ですね!!ここからが本題ですひらめき電球


通常のS-GLの場合、最大積載量1000Kgですが、リーフの計算上の耐荷重は1600Kgで出来ているらしいですクラッカー


そりゃ計算上1000Kgで積載量も1000Kgギリギリなんて「世界のトヨタ」さんはしませんからニコニコ※ちなみにヘルパーリーフを取外した際のリーフの耐荷重は900Kgらしいです


ですから、リーフを逆付けしてもデイリーユースで使用してみえて


「普段は載せないし、載せても300Kgくらいしか荷物積まないよ」


って方なら施工して走行しても計算上は、あまり問題ありませんねあひる


良いことばかり言っても嘘くさいので、最後にちゃんとデメリットも書きますメモ



◎デメリット

①乗り心地が良くなる=サスペンションが柔らかくなるので高速道路で少々頼りないように感じる方も10%くらいみえます。もちろん解消方法もあります

②リアが5mm~10mmくらい通常時より下がってしまう。


この2点くらいですかねキスマーク


何回も書きますが、ノーマルリーフでショックアブソーバー交換するなんかよりはるかに効果はありますので、当店は名古屋ですが関東(静岡・神奈川・千葉)からも御来店いただいてますガチャピン


この機会に是非ご検討されてみては!?ニコニコ