浅草 志婦や | 竹林の布袋さまの「美酒と名湯を求めて」

竹林の布袋さまの「美酒と名湯を求めて」

美味しいお酒、すてきな温泉をめざしてあちこち彷徨います。

9月下旬
サンボアバーから流れて浅草・観音通りの志婦やへ。

{6B8B915F-366D-40BD-9B64-4B2EB02F4C63:01}

外から覗くと、おぅ!、祭日とは言えまだ17時なのに店内はほぼいっぱい!

通りに面した焼き場にいらしたお母さんにアイコンタクト。
幸いカウンター11席中一つだけ空きがあり何とか入れてもらえました。

客層は老若男女入り乱れていますね~。

一見下町のお寿司屋さんのようで、ガラスケースに色々入っていますが、中身は魚介以外にお浸し、つくね、厚揚げなど。
あくまでも居酒屋さんです。
活気があって良い雰囲気。下町の活気なのかな?

{F6540FA5-87B3-435F-A66D-542B43BDDDC5:01}

{29BAC0ED-8E20-4473-B1CA-A368783661E7:01}


生ビール 一番搾り
お通し 漬物

{649F8C48-65CE-43A8-B62D-89484680C642:01}

たこ刺し

{9F0D45FF-4870-42B9-A24A-F7E01726C30B:01}

最初の注文はタコ刺し。
個人的には東京の刺身はこれか鮪ブツだと思うのだけど。
新鮮さとかではなく何か美味しいですよね。

こちらは意外にも(失礼)日本酒が色々あります。

{8C90967B-38B0-4991-89E1-9E063AB6F5EB:01}

睡龍の生酛のどぶとか田人(人人)とかありますよ!
燗の名酒が多いけど、冷酒が飲みたいので〆張鶴。

〆張鶴 純

{A15CF485-887D-456E-9C6F-F024A1C7BE20:01}

新潟は村上の酒。淡麗ながら旨味もあり、何にでも合いますね。
鮭が一番合いますが。

つくね塩、軟骨

{3372F1A2-F5E9-4B47-B0C2-00F805816012:01}

観音通りに向いた焼台でお母さんが焼いています。

あれ⁉︎ このつくね美味しいぞ!
ふわっとした食感。さっばりとしていながら後から旨味がじゅわ~。肉の味も良いです。

軟骨も美味い。
どうやらお母さんの塩振りの塩梅が絶妙なのですね。うまい~

店内は18時前でひと段落。
しかしこの後また混むのでしょう。
お隣のベテラン女性のお客さん2人組、1杯目から神亀ひこ孫をいっています。格好いい!

睡龍 燗

{B46C1928-391A-4EE8-8FB3-EF75ABC92DDD:01}

奈良の燗酒が素晴らしい蔵。
色の付いた日本酒らしい酒。しみじみ入って来ます。
うまいな~(*´ω`*)

なす焼き

{794E4286-F532-4521-93D0-CC8A8CF66A61:01}

{07CC21D1-AD0D-43E2-850D-F8AB85AB5E9B:01}

う、ま~い!
焼き茄子は苦手なはずなのに(なんで頼んだ)美味~い。
まったく嫌いな香りがなく、旨味しかないです。
えぇ、他の方が頼んでいるのを見てつられて頼みましたw
ヘタのところまで美味しく頂けます。

神亀 ひこ孫  ぬる燗
たらこ 軽く炙って

{91F0CFD9-CCEF-4E65-BF22-AAD66E7EA354:01}

ひこ孫うまいなぁ。
たらこも大好物です。最初からこれでも5杯飲めますw

浅草には何度も来ているのにここを知らなかったのは失態でした。
下町風情溢れる素晴らしい居酒屋さんです。

今後はサンボアとセットでよく来ることになるでしょう。
何より酒はもちろん食べ物も美味しいのが素晴らしい!
下町のハレの気に溢れる良い居酒屋でした。

どうもご馳走様でした。
今後、墓参りを口実に通わせて頂きます。

{78FCBA03-89C2-4ED0-A3F0-16A5E126A5FC:01}