■8/21(日)の雫姫:
入院前の気がかりな事 2個目。
我が家の海水水槽にはいつのまにか住み着いたカニさんがいまつ。
名前は「カニタロウ」。
岩みたいにゴツゴツしたカニで、この間見かけた時は沢蟹ぐらいの大きさに育ってたでつよ。
で、この間から何回かこのカニタロウが珊瑚を食い荒らしてるところを目撃して、雫、大激怒!!
※カニは雑食なので、珊瑚食べたりするみたい。しかも岩と岩の間を通る時にレイアウトを崩したりするから、珊瑚同士がくっついちゃって、弱い珊瑚が溶けたりするのでつ。
「むむぅ、カニタロウめ(`ヘ´)」
って、珊瑚の上でもしゃもしゃしてるカニタロウを睨み付けてたんだけど、
あれ・・・?
カニタロウなんかちょっと色白になってる。
しかも前より毛深い気が・・・。
「カニタロウってこんなんだっけ??
なんかもっとゴツゴツしてたような・・・」
ってお父様に聞いたら
「えー、この水槽にいるカニってそれだよ。ライトの色で違って見えるんじゃない?」
って返事が。
・・・そっか。そうだよね。
昼と夜でライトの色変えてるしね。
ちなみにカニって警戒心が強くて超すばしっこいから、人の気配を察知するとすぐ岩に隠れちゃうのでつよ。
だから今までずっと捕まえられなかったんだけど、この日はカニタロウが水槽の上のほうにある珊瑚を食べてて、お父様が咄嗟に素手で捕まえたのっ!
キャー!!
お父様、かっこいいー(≧∇≦)
※この数ヶ月間あとちょっとのところで逃げられてただけに、この感動はすごかったでつ。
「やっとルパンを捕まえた銭形の気分だね」
ってお父様も大喜び。
で、早速カニタロウには隣の海草養殖用の水槽にお引越しして貰いました。
こっちだったら、珊瑚もイソギンチャクもないし、少々暴れまわっても大丈夫☆
あぁ、これで安泰だわー(o^-^o)
って思ったのも束の間。
「雫!大変っ!!」
ってお父様が慌てた様子で元いたほうの水槽を指差すから見てみたら、カニタロウがいたでつ。
あり・・・(汗)?
じゃ、お引越ししたカニは一体・・・?
ってよくよく見たら、さっき捕まえたのはカニタロウじゃなかったー(>_<)
やっぱり雫の記憶が正しかったのでつよ。
海草用の水槽にお引越ししたのが、毛深くて色白なカニ。・・・カニ子(仮名)。
今、メインの水槽にいるのが前に発見したゴツゴツしてるカニタロウ。
知らない間に2匹も住み着いてた(汗)
■
・・・で。
今度はカニタロウをどうやって捕まえるかが大問題。
素手で捕まえるのは今日みたいなミラクルが起きないと難しいし、はさまれたら血豆ができるぐらい痛いらしい。
うー。そうなんだー(T_T)
でも水槽の治安を守るためにはなんとしても入院前に捕まえたい!!
って悩んでたら見るに見かねたお父様がペットボトルと釣り糸で「即席カニ捕りホイホイ」を作ってくれたでつ↓
一旦入ったら出られない仕組みらしい。
お父様ってば、すごーい!!
でもお父様は
「うーん。
カニタロウは警戒心強いからそんな簡単には入らないかも。
っていうか、エビとかヤドカリとか別のが捕まりそう(T_T)」
って自信なさげ。
むむぅ。
でもやってみないことにはわかんないし!
って長期戦を覚悟して罠を水槽に沈めてみたら・・・
なんと、30分もしないうちにカニタロウの姿が!!
っていうか、罠に入ってるのカニタロウだけだし(笑)
冷凍庫にあったイカの切り身を餌にしたんだけど、カニタロウってば、食い意地はりすぎー(*≧m≦*)ププッ
お父様も予想外の結果に大笑い☆
カニ子は隠れちゃってうまく写真撮れなかった(T_T)
あぁ、それにしても入院直前に解決してよかったー(o^-^o)