コーヒーとお酒、ときどき器

コーヒーとお酒、ときどき器

美味しかったコーヒーやお酒のことを中心に、
気に入ったカップや酒器などについて、
徒然に書き留めていければと思っています。

 

金亀(きんかめ)のブランドで知られる酒蔵。

今年で、創業170年。

蔵見学もできるようですが、

今回は予約してなかったので、ショップとそこに併設された資料館のようなスペースを見学。

この日も愛知の方から、バスでのツアー客が来られていました。

 

ショップに入るやいなや、店員さんが蔵の概要やお酒の説明を始めてくれましたが、

押し売り感はなかったです。

 

 

今季は、設備改修のため、新酒の出来上がりが1月下旬以降になりそうとのことで、

今回は、干支ラベルのお酒と精米歩合100の玄米仕込みのお酒を購入しました。

 

20240106 1500ごろ訪問

 

 

 

 

 

 

20201117

 

主な銘柄は、『金冠黒松』。

最近、『村重』、『エイトノット』というブランドも展開。


HPから、見学予約。

岩国駅からは車で30分ほど。新岩国駅からなら歩いて5分もかからないはずです。


日本一大きい(蔵元調べ)杉玉が飾られています。

50周年を記念して作られたので、直径を5メートルにしたとのことで、現在のものは3代目で、5年ほどで作りかえるそうです。

 

見学させてもらった日は、少し遅めの作業だったので、仲添え用の米(600キロ)がちょうど蒸し上がるところでした。


今季2本目の仕込みで、酒米でなく、飯米の“日本晴”。普通酒になるそうです。

 

許可をいただき、放冷中の蒸米に触れてみました。もちろんこの後、食べました!

 

村重酒造では麹菌を振りかけるタイミングが他とは異なり、この放冷する時なんだそうです。その方が麹室に引き込むまでに全体的に行き渡るんだそうです。


水を分けてくださる蔵は良い蔵だと思っています。

この日もひっきりなしに、水を汲みにくる人が!

最近、足場を舗装して、蛇口も増やしたそうです。

 

また一つ好きな蔵が増えました。

 



・直売所でのカード利用可