上野宏史です。


昨日は、自由民主党「障害児者問題調査会」へ。何らかの事故等により、高次脳機能障害が起きた方々を支援するための議員立法の作成のため、衆議院法制局、厚生労働省とも連携しつつ、私自身も法案作成作業に携わっています。


本調査会でも、様々な観点から意見が出されたところであり、法律として形になるにはまだ検討が必要ですが、引き続き力を尽くしてまいります。



上野宏史です。


本日は、私が特別顧問を務める「デジタルサロン協会」の政策発表会へ。若い美容師さん、サロン経営者の方々が多数参加。


「日本の美容文化をデジタルにのせて、未来へ、世界に」という理念のもと、美容師の皆さんの処遇の改善、各サロンの人材確保、経営向上などの具体的な課題の解決のため、私も力を尽くしてまいります。




上野宏史です。


台湾東部で大地震が発生。私が今から8年前に訪問した花蓮市では、ビルの倒壊もあったとのこと。被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げるともに、復旧・復興のために少しでも力になりたいと思います。


写真は、花蓮市の「秋朝珈琲館」。日本統治時代、群馬県前橋市出身の医師・羽鳥重郎氏が現地でマラリアなどの伝染病撲滅に尽力。その後、人手に渡ってしまっていた羽鳥医院を、台湾の方がきれいに整備し、誰でも訪れることができるようにしてくれておりました。





上野宏史です。


昨日は、私も発起人を務める「未来産業政策研究会」の第9回勉強会。前衆議院議員の長尾たかし先生をお招きし、「真の独立国家日本を取り戻す!」をテーマにご講演いただきました。


ご自身が政治を志した原点から、尖閣諸島の状況、国会での「人権侵害非難決議」を巡るやり取りなど、1時間半にわたり臨場感あふれるお話の連続で、全ての参加者が、長尾先生の熱い思いと、現在の我が国を取り巻く厳しい状況を認識する貴重な機会になったものと思います。





上野宏史です。

 

昨日、前橋出身のプロレスラー・吉江豊さんが亡くなられました。あまりに突然で、今でもまだ信じられません。

 

吉江さんには、今から14年前に私が初めて選挙に出たときから、何度も応援に駆けつけていただきました。グリーンドーム前橋での試合では、リング上で花束贈呈を務めさせていただいたり、東京での会合で来賓挨拶をお願いしたりと、思い出は尽きません。本当に優しく、温かい方でした。

 

心からご冥福をお祈りいたします。安らかにお休みください。