いちじくのコンフィチュール(ジャム)

いちじくが大袋に入って、たたき売りされていました。

 

 

 

 

材料(できあがり量 668g)

いちじく(甘露煮用) 733g

(軸・皮を除いた正味 690g)

 

グラニュー糖 200g

(いちじくの正味の30%)

 

 

 

 

下準備

 

瓶の煮沸消毒​

  1. 瓶とふたをよく洗う。
  2. 鍋に瓶とふたと浸る水を入れて、強火にかけて5分煮る。
  3. 瓶とふたを取り出して、布巾の上に伏せて置き、自然乾燥させる。

 

 

 

作り方

  1. いちじくです。(写真a)
    軽くこすって洗う。
    軸と硬い皮を除く。
    四つ割りにして2cm角に切る。(写真b)
  2. ボウルに移して重量を量る。
    重量の30%のグラニュー糖を加えて軽く混ぜ、30分置く。
  3. 2を鍋に移してて強火にかける。
    煮立ったら強めの中火にする。
    焦げないように、混ぜながら煮る。
    灰汁をすくう。
  4. とろみがついてきます。
    陶器に少量落とし、垂直に傾ける。
    ゆっくり流れ、その間に固まるぐらいになればちょうどよい煮つめ加減。(写真c)
  5. 熱いうちに、瓶に空気が入らないよう、口いっぱいまで詰める。
    すぐにふたをし、逆さまにして冷ます。

 

 

 

 

 

追記ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)

 

同じいちじくでつくったコンポートはこちら↓

シャトルシェフでつくる♪いちじくのコンポート♭ミント風味

 

イチジク(ドーフィン)のペクチン含有量は1.1%程なので、

酸(レモン汁)を入れなくても、

砂糖と合わせて煮込めばドロっとしたゲル状になります。

 

いちじくの皮を剥くのが面倒なので、硬そうなところだけを除きました。

2cm角よりもっと細かく切れば、口当たりは気にならないでしょう。

 

(´-`).。oO(いちじくの軸からでてくる白い液体は、

フィチンといわれるタンパク質分解酵素だそうだ。

いちじくの白い液体を肉に塗りつけると、やわらかくなるのか?)