卵1個でつくる♪カスタードシュークリーム
カスタードクリームと生クリームを合わせたクリームを詰めました。
軽い口当たりのシュークリームです。
クリームたっぷり入れてね~。


材料(小さめ8個分)

シュー生地
┌卵(Lサイズ) 1個
│牛乳 50ml
│バター(食塩不使用) 15g
│砂糖 小さじ0.5
│塩 ひとつまみ
└強力粉 35g


クレーム・ディプロマット(カスタードクリームと生クリームを混ぜたクリーム)

 クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)
 ┌カスタードクリームパウダー 10g
 │砂糖 25g
 └牛乳 100ml

クレーム・シャンティ(泡立てた生クリーム) 
 ┌生クリーム(動物性) 100ml
 └砂糖 5g




下準備
・ボウルに卵をいれてよくほぐしておく。
・天板にオーブンペーパーを敷く。
・オーブンを200℃に予熱する。


作り方
シュー生地
1 小鍋にバター・牛乳・塩・砂糖を入れて、弱火にかける。
  バターが溶けたら強火にする。
  吹き上がってきたら、強力粉を一度に入れる。
  すぐに、火を止める。
  手早くヘラで混ぜる。
  粉けがなくなって、まとまるまでよく混ぜる。(写真a)
2 卵液を少しずつ加えて混ぜる。
  卵液が生地となじんだら、また次を加える。
3 ヘラで生地をすくいあげて、ボトッと落ちるくらいの固さにする。(写真b)
4 生地をオーブンペーパーにスプーンで3cmの大きさにのせる。
  フォークで形を整える。(写真c)
5 200℃に予熱したオーブンで25分焼く。
6 側面に焼色が付くまで焼く。
  焼き上がったら、オーブンのスイッチを切って、
  そのまま冷めるまで置いておく。(写真d)



クレーム・パティシエール
1 電子レンジ対応の器にカスタードクリームパウダー・砂糖を入れ混ぜる。
2 牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜる。
3 ラップ無しで電子レンジ(500W)で2分加熱する。
4 取り出してよく混ぜる。
5 電子レンジ(500W)で30秒加熱する。
  取り出してよく混ぜる。
  これをもう一度繰り返す。
6 クリームにラップを張るようにかける。
  器を氷水につけ、上に保冷剤をのせて急冷させる。(写真e)



クレーム・シャンティ
1 ボウルに生クリーム・砂糖を入れ、
  ホイッパーかハンドミキサーで固めに泡立てる。
  (9~10分立て)

組み立て
1 シューの上部1/3を切る。
2 クレーム・パティシエールをホイッパー等でよくほぐしてから、
  クレーム・シャンティのボウルにいれて混ぜる。
  (クレーム・ディプロマット)
3 シューにクリームをスプーンで詰める。



POINT
・スプーンと指に水をつけながら、
シュー生地を天板にのせると、作業しやすい。
・シュー生地がオーブンから出した途端にしぼむのを防ぐために、
 焼き上がったらオーブンのスイッチを切って、 そのまま冷ます。
・シューを焼いている間に、クリームをつくると作業効率があがります。
・カスタードクリームパウダーは製菓材料売り場に売っているかもしれません。
 こんな感じの商品↓(実際につかった商品ではありません)

ネスレ)カスタードパウダー340g/ネスレ
¥価格不明
Amazon.co.jp



追記
ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)

そういえば、「贅沢なひとりおやつに♪卵1個で気軽につくれる”神”スイーツ」という、
珍妙なタイトルの記事に、
私のレシピ、「卵1個でつくるヨーグルトシュークリーム」のレシピがのっている。

その記事の締めに、

クックパッドニュース
と書いてあるのだが、
シュー生地を焼いて冷めるまで、結構時間がかかるので、
夜中にシュークリームをつくるのはやめたほうがいい。

シュークリームは昼間につくるに限る。

(´-`).。oO(”神スイーツ”っていうタイトル、何度見ても中二病にしかみえない)