明日葉(あしたば) | どら猫の花図鑑

明日葉(あしたば)

アシタバは茎や葉を切ると黄色の汁液が出のでよく似たハマウドとの区別が付きますが果実が丸くハマウドは平たい茎は太く暗紫色を帯びていますが、アシタバは暗紫色を帯びたものは見たことはありません。


葉をむしって匂いを嗅ぐと一番わかり易いかも♪
アシタバはガソリン臭い(笑


釣りで神津島や式根、新島に宿泊をすると毎朝、毎晩、味噌汁の具に明日葉が入っていたのを想い出す。


(海岸で食せる植物の関連)
オカヒジキハマボウフウツルナハマエンドウハマナシアシタバ



明日葉

明日葉

明日葉


アシタバ


アシタバ



アシタバ

アシタバ

アシタバ

アシタバ

アシタバ

アシタバ

アシタバ

アシタバ

アシタバ

アシタバ

名前(和名) アシタバ (明日葉)
学名 Angelica keiskei (Miq.) Koidz.
科名 セリ科
属名 シシウド属
別名 アシタグサ、ハチジョウソウ
花瓣数
花色 白色
開花時期 8月、9月、10月
葉の形
葉の特徴
葉柄
葉や花の立ち上がり方
托葉
生育地 湘南でも減っています
その他 砂防林の中では2箇所?程度