冬野菜と干しエビのスープ | TheoBlog -テオブログ-

冬野菜と干しエビのスープ


相変わらず、「ひとり晩ご飯」の日が多い・・・。


かと思えば、

いきなり20時に帰宅されて(ご飯食べると思っていなかった)、

ひぇぇぇぇ…叫びとなる日も、多い。


どうして、ひと言メールができないのかなぁ~?むかっ




・・・・・そういう話じゃなくって。




「ひとり晩ご飯」の日は、

冷凍餃子(大地の)とスライストマトとご飯。。。

という日も多いけど、


レベルは低いけど、ちゃんと作る日もモチロンある。


最近気に入っているのは、干しエビ

いつも我が家にある食材ではなかったんだけど。




ちょっとした手違いであせる白菜が1.5個になった時があって、

「白菜と豚バラ肉(だけ)の鍋」を作った時に、

干しエビを投入してみたのだ。


白菜まるまる1個。

ぎっちぎちに鍋に詰め込んで(間に豚肉)、

少しお水と顆粒の鶏がらスープ。

その上に干しエビをパラパラ・・・。


すんごく美味しかったの。。。

干しエビの風味や塩味が効いていて・・・!!



それ以来、干しエビの虜(?)。


ちょっとしたスープや煮物、パスタにも入れてみたりして。



んで、昨日の「ひとり晩ご飯」にも干しエビスープが登場。


TheoBlog     -テオブログ--冬野菜と干しエビのスープ









「冬野菜と干しエビのスープ」




白菜と人参、干しエビとかぶ(葉っぱも)を中華スープで煮込む。


白菜がクタクタになるまで煮込むのがポイント。

(結構時間がかかる)

かぶはすぐ煮崩れてしまうので、最後の方に。


味付けは塩と胡椒だけ。


最後にごま油を少し。


・・・・これだけ。

(写真には写ってないけど、結構干しエビ入ってマス)



これに、豆腐とブロッコリーを入れて

とろみをつけるのも、大好き。


と~っても暖まる。



昨日の晩ご飯は・・・


このスープに、

さばの一夜干しと、

ブロッコリーのごま醤油マヨ(カイエンペッパー入り)がけと、

納豆。

・・・と、ご飯。


旨かった~。ニッポン人でよかった。。。


「旅館の朝ごはんみたい。」って、言わない!!!!



今度は干しエビたっぷりで、ビーフン作ろっと合格






*****おまけ*****




本日の散歩前。


TheoBlog     -テオブログ--本日




















ぷぷ。