ゴボウのポタージュ | TheoBlog -テオブログ-

ゴボウのポタージュ


春頃から「宅配野菜」を頼むようになった。


食にまつわる色々な事件や現実。


我が家に子供はいないので、

目を瞑る事も出来るけど、

(そういう問題じゃないのかもしれないが)

安全な野菜を含む食べ物を食べてみたくなった。

スーパーでも「国産」を選ぶようにはしていたけど、

それでも、考え出すとキリが無い。


冷凍食品のHPで食材の産地を見ると、も~~ぅビツクリなのだ。


これって、安全なの?


・・・・ま、安全な食材が高価・・・と言う、おかしな「ネジれ」もあるので、

全部は無理なんだけどね、少しでも取り入れてみようかと。


TheoBlog     -テオブログ--大地











お任せ野菜の「ベジタS」を頼み

季節の野菜を届けてもらっている。


夏は。。。

ズッキーニとかが多かったかな~?

(すでにうろ覚え・・・)


で、大好きなパスタによく使った。



TheoBlog     -テオブログ--ブレパスタ








(IXYちゃんは、どこにピントを合わせたかったのだ???)


ズッキーニとルッコラのパスタ。


うんまかった~~(そういう事は覚えてる)合格





冬になると毎週のように入る野菜は、ゴボウ。


私、大好き。


太くて柔らかい美味しいゴボウ。

でも、なかなか全部使い切るのは難しくて。


きんぴらはモチロン、素揚げにしてサラダに入れたり、

長めの「ささがき」にして鍋に入れたり・・・・。


それでも余るあまる。



満を持して(?)

ごぼうのポタージュを作る事に。


ず~~~っと前にcobacobaちゃん先生に

「余ったゴボウはどうすれば?」と聞いたところ、

「ポタージュにすれば??」と答えていただいた・・・。


「そっか~~!」なんて言ったのは、何年前???


先週末、や~~っと作ったのだ。





私のテキトウ料理。


タマネギスライス半個と小さめのジャガイモ1個、

ゴボウのスライス(太目のところ30~40センチ?)を

バターでよ~~く炒める。

焦がさないように気をつけて。


いい感じになってきたら、お水投入。

ローリエとブイヨンも。


で、アクを取りながら、煮込む~。


とことん煮込む~。


スープが少なくなったら、足しながら煮込む~。


ゴボウが柔らかくなってきたら、フードプロセッサーへ。

(バーミックス等あったら、もっと簡単かも)


この時、ゴボウ達はヒタヒタぐらい。

あまり水分が多すぎるのはNG。(…な気が)


とことんプロセッサーにかける。


随分となめらかになるまで、かける。


いい感じになってきたら、鍋へ戻す。


火にかけて、牛乳を少し(100ccぐらい?)。


塩と胡椒で味をつけて、生クリームを50ccぐらい。



TheoBlog     -テオブログ--ごぼうのポタージュ










・・・・・完成!!



ブラックペッパーをガリガリとトッピングして。

(味付けはホワイトペッパー)


ジャガイモはあったから入れたんだけど、

少しでもホクホクした柔らかさがあったほうがいいかな?と思って。


生クリームだけ入れようと思ったけど、

色がナニでアレだったので・・・少しでも白っぽさをプラスしたくって。

ゴボウは包丁の背で皮をこそげ落とし、酢水にも漬けたんだけど、

やっぱり色がね~。



結果としては大成功。


舌触りでNGが出るかと思ったけど、夫にも好評だった。。。。

「テキトウ料理、得意よな~。」って、褒められ(?)まして・・・。




ゴボウ、攻略。