山の酒49 鍋倉山 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 




2015年7月11日に登った長野県飯山市と新潟県上越市(旧板倉町)の県境にある鍋倉山です。



旧板倉町の中心部から東に向かいます。
途中一部狭い箇所在りますが、下関田の集落を過ぎると光が原高原の牧場までは広い快適な道


光が原高原の牧場
牧場


牧場過ぎると道路狭くなり更に5分程走行して
関田峠(約1100m)に駐車
関田峠1


信越トレイルの峠では1番標高の高い箇所
関田峠2

看板



歩き始めて直ぐにブナ林が広がります。
ぶな


時々道をふさぐ様に雪に押されて横に伸びた木がありますが
道幅も広くアップダウンも少ない歩き易い道が続きます。

信越トレイルのルートなので案内看板が整備されています。
茶屋看板



40分程で黒倉山(1247m)
黒倉山


コースは木々に遮られて視界は無く黒倉山の手前と鍋倉山の手前及び山頂の一部からしか遠望はききません。
鍋倉山の手前に少し開けた場所より米山が見えました。
米山



約1時間で鍋倉山二等三角点(1288.8m )
三角点



山頂も樹木の覆われていましたが、1部開けて火打山が見えました。
鍋倉からの火打




山の酒49 鍋倉山

山の酒なべくら
銘柄 :水尾 なべくら雪中酒 純米吟醸 
製造元:株式会社田中屋酒造店 長野県飯山市大字飯山2227
入手 :なべくら高原 森の家 限定販売

飯山の地酒「北光正宗」「水尾」と森の家コラボ企画したPB

鍋倉山を登るならズルせずに?飯山市側からぶなの巨木を見ながら登るか
信越トレイルとして歩いたほうが?
関田峠を利用するなら峠への雪が消えた直後の6月に行けば2001年に新種として登録された
「ナベクラザゼンソウ」
を見れるかも。?



下山後、光ヶ原高原キャンプ場から少し下にある
2002年公開の映画「突入せよ!あさま山荘事件」の撮影は光が原高原で行われて地元エキストラの募集もされていました。
それ以前に国内屈指の豪雪地域の12月に撮影で大丈夫?
・・・と心配した覚えも・・・
鉄球看板

その時のクレーンの鉄球
鉄球




写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6