山の酒34 金勝山(埼玉) | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 


2013年12月1日に登った金勝山(埼玉)です。

東京に所要後、帰路の日曜は時間に余裕有ったので寄り道して登りました。


池袋から東武東上線の急行と各駅乗り換えて1時間8分にて東武東上線竹沢駅に到着
雨の日以外はボード日和-東武東上竹沢駅



9:50 東部東上線竹沢駅を出発
地下道を潜り線路反対側の西口に出ます。
雨の日以外はボード日和-東武東上竹沢駅裏



小川町散策マップの左下
雨の日以外はボード日和-東武東上竹沢駅看板



東武東上線竹沢駅西口に有る看板に従い右側(北向き)に向かい進みます。
雨の日以外はボード日和-東武東上竹沢駅裏看板




約5分で東登山口に到着
雨の日以外はボード日和-東登山口看板



細かいルートが錯綜してますが、大丈夫か???
雨の日以外はボード日和-東登山口看板



民家の脇から左折します。
雨の日以外はボード日和-東登山口角



最初は車道が続きます。
雨の日以外はボード日和-登山道1



途中から通常の大変良く整備された登山道へ落ち葉を踏みしめて進みます。
雨の日以外はボード日和-登山道2



道は各所で枝別れしていますが、「小川げんきプラザ」を目指します。
金勝山山頂はこの「小川げんきプラザ」の手前なんですが、山頂名の看板少ない。
雨の日以外はボード日和-途中看板

雨の日以外はボード日和-登山道3



10:15 金勝山(きんしょうざん)二等三角点 263.85m到着
雨の日以外はボード日和-三角点



山の酒34 金勝山(264m 埼玉県)
$雨の日以外はボード日和-頂上看板
銘柄 : 本醸造 金勝山
製造元:晴雲酒造株式会社 埼玉県比企郡小川町大塚178-2
入手 : 小川町の酒屋なら入手可能と考えられますが、この酒は「なでしこ」
     の花酵母から造られた珍しい酒と思われるので
確実に入手する為に通販で購入。
     ラベル右側には縁起良く「金運に恵まれ 勝負に勝つ  金勝山」になっています。


10:25 下山開始
下山数分で「裏金勝山」
雨の日以外はボード日和-裏金勝山


東方向直ぐ下に本田技研小川工場
雨の日以外はボード日和-遠景


更に数分で 「小川げんきプラザ」プラネタリウムも併設されていました。
雨の日以外はボード日和-センター



「小川げんきプラザ」の前から南登山口に下山
10:50 八高線 竹沢駅到着
雨の日以外はボード日和-JR竹沢駅

10:53の高崎行に際どいスケジュールで間に合い乗車して本日終了






写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6

ペタしてね