山の酒 登る目途立たないけど | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 







2013年9月2日~5日ににっぽん丸にて利尻島、羅臼と寄ったので
利尻山、羅臼岳の酒を見つけて購入はしてみましたが・・・・

船旅で荷物は船内から宅配で配送出来たので重さを気にせず購入

どちらにせよ登る目途は殆ど立っていません。
しかし、焼酎以外は保存効かないので今迄のブログの趣旨に反してしまいましたが
写真だけでも掲載です。 汗

プライベートブランド(PB)の様な酒は宣伝不足な物が多い為かWeb上では検索に
引っかり難い場合多い様で現地で初めて判る事多いかも知れません。



(1)利尻山 日本酒
雨の日以外はボード日和-利尻_日本酒

銘柄:辛口 北海 利尻富士 720ml
製造元: 株式会社山二わたなべ  北海道小樽市稲穂4-6-1
入手: 利尻島のお土産屋で普通に入手可



(2)利尻山 麦焼酎
雨の日以外はボード日和-利尻_焼酎

銘柄: 本格焼酎 りしり 720ml
製造元:札幌酒精工業株式会社 札幌市西区発寒10条1丁目1番1号
入手: 札幌酒精工業の一村一商品ブランド、ラベルが利尻山
利尻島のお土産屋で普通に入手可
原材料に麦の他に昆布も加わっていました。




どうせならと礼文島の酒を捜すとお土産屋に「こんぶ焼酎 礼文島」が販売していましたが、
お店の方と話したけれどラベルの山はどう見ても利尻山だよね・・・と
礼文島から見た利尻山なんですと言われても礼文島の酒なのに何故?・・・です。

礼文岳とは言わないけれど礼文島でこのラベルはないじゃないので
礼文島の山の酒は保留です。

雨の日以外はボード日和-礼文
(写真はWebより)



(3)知床 日本酒
雨の日以外はボード日和-羅臼_日本酒

銘柄: 特別本醸造 生貯蔵酒 銀の海峡 秘境しれとこ 300ml
製造元:株式会社 西岡本店 茨城県桜川市真壁町田6-1
入手: 羅臼のお土産店で普通に入手可
「知床らうす海洋深層水仕込み」の表示より詳細不明ですが羅臼町のPBと考えられます。



(4)羅臼岳 赤ワイン
雨の日以外はボード日和-羅臼_赤ワイン

銘柄: RAUSU 赤(辛口) 180ml
製造元:株式会社北海道ワイン式会社 小樽市朝里川温泉1丁目130番地
入手: 羅臼のお土産店で普通に入手可
「ラベルが羅臼湖から見た羅臼岳」より詳細不明ですが羅臼町のPBと考えられます。
白ワインは国後島のラベルでした。




(5)知床 ビール
雨の日以外はボード日和-羅臼_ビール

銘柄: 網走ビール 知床Draft 350ml
製造元:網走ビール株式会社 網走市南6条西4丁目1番2
入手: 網走ビールの地ビールブランドなので道東で普通に入手可







ペタしてね