山の酒20 天覧山 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ: 山の酒としては
       ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)


全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・


・・・が そりゃ・・・ちょっと???


・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!! 




2013年6月23日に登った天覧山(てんらんざん、197m)です。
埼玉県飯能市に在る山です。

東京に22日電車で行った所要の際、帰路23日は時間的に余裕有ったのと幸い飯能市には車で行った事が
有りちょっとだけ土地勘有りましたから飯能市経由で帰った次第です。

飯能駅からは歩いても天覧山に行けるのは判っていたので問題無かったけれど
計算違いだったのは飯能駅のコインロッカーは大きいバックが入るサイズが無いので
中身を取り出してキャスター付バックをゴロゴロさせながら行きました。

飯能市民会館からの天覧山
雨の日以外はボード日和-天覧山遠景




飯能アルプスとも呼ばれて天覧山~多峯主山への周回出来る人気コースの
ほんの前半のさわりだけ歩きました。
雨の日以外はボード日和-看板1



古くは愛宕(あたご)山・羅漢(らかん)山ともよばれたが、1883年(明治16)に
明治天皇が陸軍大演習をこの地で統監したことにより新たに天覧山と命名されました。
雨の日以外はボード日和-看板2



登山道と言っても舗装された路をキャスター付バッグを転がして・・・
雨の日以外はボード日和-坂道1



流石に中段からは登山道でしたが、せいぜい標高差50m分位でしたので
周りの雰囲気にそぐわない?キャスター付バッグ担いで登りました。汗
雨の日以外はボード日和-坂道2



飯能市民会館から20分程で天覧山頂上は展望台になっていました。
富士山方面眺めましたが、遠望効かず・・・それよりも本日は暑いですわ。汗
雨の日以外はボード日和-風景




$雨の日以外はボード日和-酒

銘柄: 天覧山 720ml
製造元:五十嵐酒造株式会社 埼玉県飯能市大字川寺667-1
入手: 飯能市内の酒屋なら普通に入手出来ます。



これで又在庫が増えてしまった・・・汗


写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6

ペタしてね